見出し画像

2024年6回目の群馬の旅 その2

白鳥の湖を見た翌日の12月1日は、初めて行く藤岡市の七輿山古墳(ななこしやまこふん)です。
本当は白石稲荷山古墳を目指していたのですが、横目で見たものの古墳へ行く道がよく分からず、藤岡歴史館にたどりつきました。
そこで七輿山古墳も近いぞ、ということが分かり、そちらへ行きました。
どちらの古墳も春になると古墳に生えている桜が咲くのが魅力のようですが、わたくしとしては、それってどうなの?と思う次第です。
12月1日は桜が咲いているはずもなく、柿が実っていました。
いや、ホントにそれってどうなの?笑
とは言え、大変大きく、高さもある前方後円墳でした。

七輿山古墳の全体です。
これだけ離れないと撮れない。
木だらけ 笑

七輿山古墳から駐車場へ向かおうとしたところ、なんだか目が合う物が。

撮影時はカメラが
ウルトラマンの顔を顔として認識 笑

面白いから寄って行ったら、ビックリしました。

え?ここってレトロな自販機があることで有名なところじゃない?
中へ入るとあります、あります。

お客さんも何組かいらっしゃいました。
存在は知っていましたが、わざわざここを目的にする気はありませんでしたので、白石稲荷山古墳じゃなくて七輿山古墳にしてよかったのかもしれません。

お土産はガトーフェスタハラダのラスクと決めておりました。
この時期はパッケージなどもクリスマスバージョンになっておりますのでね。
ららん藤岡にある店舗には行ったことがないので、藤岡市へ来たことですし、そちらへ行ったのですが激混み!
受付のお姉さんが2人くらいしかいないように見えました。
行列は2重3重です。
せっかく行ったので、ららん藤岡では旅がらす(こちらも群馬土産としてはランキング上位にランクインだと思います)のぐんまちゃんバージョンを購入です。
「そんなに遠くないから、ガトーフェスタハラダの本店に行こう」と本店へ。
こちらは受付のお姉さんが7〜8人いらっしゃいますので、大変スムーズです。
スタンプカードもいっぱいになり、新しいカードをいただきました。
ガトーフェスタハラダのスタンプカードを地元の友人に見せると、みんな喜びます。
そして「高崎駅の店舗は、エキナカにある店舗で使えるポイントはつくんだけど、スタンプカードを使えないんだよ」と言うと、詳しすぎる!と大笑いされます。

お昼は高崎市のmaino cafeさんです。
第2駐車場の場所も分かるくらい何度も行ってるんですが、今回初めてカレーを食べました。

サラダの中にあるオレンジ色は柿です
抹茶パフェも頼みました

こちらのmaino cafeさん、実は12月でこの店舗を閉められます。
夫が次の予定地は決まってるんですか?とお聞きしたら、来年1年かけて考えるそうです。
しかも日本全国が対象らしくてビックリさ!
それに便乗して、我が家は新潟から来てるんですと言ったら、今度はあちらがビックリさ!
ホントにね、結構よく行くのに県外者 笑
「まさか新潟からいらしてたなんて!」という反応でした。
できれば我が家の行ける範囲で再開していただきたいです。

以上、今年6回目の群馬の旅でした。
21〜22日は今年のラスト7回目の群馬の旅になります。

いいなと思ったら応援しよう!