わたし的には、ていねいな生活✨
久しぶりに会ったお友達と、家事をしない生活のことをお喋りしてたら、
面白がってくれた。
私は家事全般をしない。
しないだけ、であって欲しいが、出来ないのかもしれない。
やりたくないからやってこなかったら、手際よくこなすやり方がわからない。
とりあえず、ここでは出来ないかどうかということは置いといて。
特にお料理。
2つ以上のコンロを同時に使いこなしてお料理できる人は凄すぎる‼️
と思うくらいにお料理をしない。
そういえば、別の友人に、
「しない」じゃなくて「出来ない」でしょ、と訂正されたこともあったな〜
コンロはほぼ、お湯を沸かすためにしか使われていない。
でも、元氣いっぱいに生きています❣️
”煮る” なら、沸かすの延長線上。
なので、ただ煮るだけ、ならチャレンジできる。
それが、お味噌汁。
お出汁を沸かす。そして具を煮る。
味噌を溶かす。
お味噌汁の具は、
大根か玉ねぎか・・・たまにエノキダケ加えてみたり、くらい?
あとは、
いただいたお野菜で困った時に、とりあえず、お味噌汁として煮てみる。
大根。
こちら、皮を剥かないで煮ます。
タワシでゴシゴシしっかり洗って、そのまま切って煮る。
そして気づいたことは、
生ゴミ出ない!
ゴミ処理のストレスがが無くなっていました。
大根とお味噌だけだから、洗い物だって、水だけで綺麗になる。
洗剤要らない。
そして更に、
皮までいただくのなら、と、
ちゃんと大事に育てられた無農薬の大根を少々高くても買おう!
となっている。
なんだか、素敵な気分になった。
手間を掛けたくない、掛けれない、から始まったことが、
地球に優しいことが出来てる気がする。と。
大事に育てていただいた大根を余すとこなくいただいている。
ゴミ処理してもらわなくていい。
汚れた水を流さなくてよい。
江戸時代くらいまでの人たちの生活も、これに近いのかもー!
シンプル、無駄を出さない。必ず自然に戻る、汚れない完全リサイクル生活。
だから、日本の資源のすべてが綺麗なまま保たれていたんだわ!!
と勝手に妄想をして、
私にも、私なりの丁寧生活が出来てる!と思って素敵な気分になっていました。
というお喋りでした。
🌏💫