![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103772504/rectangle_large_type_2_49a1e0aeed8cf0c879ffa5d125313e21.png?width=1200)
サエからねこむらさんへ 2023/4/23 雪組大劇場初日
雪組大劇場公演『Lilacの夢路/ジュエル・ド・パリ!!』初日から3公演観てきました!
2日間ご一緒できて楽しかったです。
新幹線の遅延
初日の朝、東京駅から新幹線に乗ろうとしたところ、線路内に人の立ち入りがあり遅延が発生。
別のルートにするのか、乗る予定の新幹線よりも前の新幹線にすべきか?など色々考えたのですが、東京駅発は時刻通り出発しているとのことで、予定通りの新幹線に乗車。
点検で40分ほど時間を要したとの情報があり、同程度以上の遅れになるのか?と覚悟していましたが、結果的に新大阪には20分程度の遅れで済みました。
そもそも余裕を持った時間到着を予定していたので今回は無事に間に合いましたが、もっと遅い到着で予定を立てていたら、遅延の幅が大きくなっていたら...と考えるとゾッとします。
余裕大事。
109期生の初舞台生公演
さて、初舞台生公演!
私は初舞台公演観劇は過去に、107期生(シャーロックホームズ/デリシュー)でしたことがあり、今回は2回目。
幕が上がった時の待ってました!と割れんばかりの大喝采。これだけで涙がちょちょギレちゃうってもんです。
そういえば今回は塩田明弘先生が指揮なので、口上の時の指揮も塩田先生なんですよね。
羨ましい!
『Lilacの夢路』
私の好みではなかったというのもあるんだと思うんですが、辛口なコメントになってしまうのをご了承願いたいです。
どうしても盛り上がりに欠けるという気がしてならないのです。登場人物の心の機微や出来事に対してあっさりしてるなとも思います。
ミュージカルは葛藤が歌になってナンボだと思うのですが、葛藤が少ないのでは?だから話が盛り上がらないように思います。
鉄・ライラック・音楽などキーになりそうなモチーフをフラグとして活用させたら良いのでは?
などとちょっとモヤモヤしてしまいました。
・5人兄弟の自己紹介ソングがほしい
(テニミュの見過ぎ?)
・鉄道の話だけど鉄道本体は出てこない
・ドロイゼン家の誇りってなんだったんだ?
・踊りはカッコいい(特に和希さん!)
『ジュエル・ド・パリ!!』
構成がいつも通りじゃないところにまだちょっと慣れません。
初舞台生ロケットが主題歌歌唱よりも前に入ります。こんなに前の方にロケットが入るのを私は初めて見ました。
大階段での誕生石ソングでは、各宝石のカラーにライトが変わってる(はず)。
マリン風味なカップルたち、ボーダーに水色のジャケットにピンクがこんなに似合う人っているの?!と眞ノ宮さんをガン見。千早真央ちゃんとのカップル大変かわゆしです。
びっくり和希
びっくり和希は、“びっくり“要素としては想定内(心の準備はしてる)なんだけど、殺傷能力がそれを上回る!
前方に座った時にとりあえず、お腹をオペラでガン見しておいた。あのお腹がほしい。
有識者に聞きたいのですが、ここの曲はデリシューのフォレノワールのシーンで留依さんが歌ってた歌に似てませんか?歌詞は全然違うけど。
そんなこんなで、中詰めはすみれの花咲く頃のラテンアレンジ。和希さんは美穂さんとシャバダバしちゃいます。
中詰め後ピックアップで残るのは若い衆。「ラ・マルセイエーズ」でオラオラしちゃう(眞ノ宮さんしか見てない)バックがフランス国旗になってることに3回目でようやく気がついた笑
サンジェルマンのシーンでは、黒い和希さんをガン見。ターンしてるのオペラで見る時、残像を見てるのでは?と思うほど早い。防振オペラを導入すべきか。
カンカン・ピックアップの後、フィナーレの一発目は和希さんセンターで始まることにドキドキ!
デュエットダンスの夢白さんのレースとシンプルが半々なドレスがステキです。心の奥底に燃えるものを抱えてそうな2人の始まりが赤いお衣装ってのもナットクです。
戸惑いの方が大きい2作品でしたが、3回見て私が少し慣れてきたように思います。
次回見るのは東京に来てから。その頃にはブラッシュアップされてるでしょうか?(してほしい!)楽しみに待ちたいと思います。