![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65503170/rectangle_large_type_2_ca31772e5112e313498eb04d82d70c18.png?width=1200)
【四国本社】高知支社【テーマは『生きがいの創造』】
今回は、前回に続いて
「支社の活動テーマ」についてお伝えさせていただきます📣
前回の記事
高知支社では「会員の皆様それぞれがご自身の人生を生き生きと楽しむ!」
というテーマを掲げて活動をしています。
皆様と共に人生のあり方について考え、
目標を達成する為の活動や生活の場を提供させていただければと考えています✨
そして、充実した人生を歩む為に
「美・健康・お金(資産の構築と運用)」の3つをキーワードとし
会員の皆様にそれを獲得していただくべく、お手伝いさせていただいております💐
上記で挙げているいるテーマですが
「人生を生き生きと楽しむ!」とは
つまりどういうことなのか私見を述べさせていただきたいと思います✨
人には様々な夢や幸せの形がありますが、
「自身の夢の実現」や「自己実現」だけが全てではありません。
人は社会の中で生きる動物であり、安定した社会環境に自分が参加して他者に喜んでもらうことで幸せを感じることも出来ます✨
利己的な喜びは一時的なものですが
利他的な喜びはやがて” 生きがい ”に昇華します🌻
まとめると、豊かな「美・健康・お金」を獲得し、得たものを人に分け与え、共有することで
利己的な喜びと利他的な喜び(= やがては生きがい)の両方を感じながら生きていくことが出来ます。
それが「人生を生き生きと楽しむ!」ということに繋がるのではないでしょうか🚀✨
“ 生きがいを創造していく ”ことが重要なポイントになりそうですね👼
話は変わり
WFCAプロジェクトが発足して現在までで約3年余りが経過いたしましたが、
その間にプロジェクトは驚異的な速度で成長し、早くも大詰めを迎えています😳✨
WFCAが世界でメジャーになる時が近づいていますが、
その急速な発展の中で自分達がしっかりと食らいついていけているのかと日々危機感を覚えます⚡️
高知支社としても
「生きがいの創造」をテーマに具体的な企画を現実化できる時期に入りました💡
それぞれ方向性の異なる企画案ですが
支社チャレンジ当初から温めていたプロジェクトがありますのでここでお伝えしたいと思います。
①アメイジング・プラチナ・タウン計画
▪︎豪華客船に住むようなまちづくり
②地域通貨による地域活性化計画
▪︎帯屋町商店街活性化計画
(大手のショッピングモールに負けないまちづくり)
③財団法人設立による、WFCクラブ会員の皆様と地域に対する支援活動
▪︎財団法人は地域貢献を目的とし、皆様の寄付等により3年後の2024年設立を目指す。
▪︎WFCクラブ会員の皆様の夢をかなえる支援
▪︎同会員の皆様の起業等に対する投資
▪︎同会員の皆様の教育資金等の援助、生活福祉に対する援助等
▪︎行政ができない資金援助活動
今回の記事は、以上になりますが次回は
アメイジング・プラチナ・タウン計画について詳細にお伝えしたいと思います🛳
本日もお読みいただき有難うございました。
〜DDE 四国本社〜