見出し画像

noteのAI学習禁止の意向設定について

できるようになったらしい。

良いことだと思う。どういう方式でいくのかな?というところはあるが……
例えばインターネッツ老人会の人間なら想像できると思うが、ユーザーごとにrobot.txtやら.htaccessやら、metaにnoindexなんかをブチ込むやらで、クローラーを弾く方針なのかも知れない。
もっと楽をするならば、外部からの特定ファイルへのアクセス拒否でとなるんだろうけれど、これではメディア以外の、noteのメインであるテキストの学習は許可してしまうことになる。なので、タイトルだけ表示とかになるのかなー。どうすんだろね。

当然、この対策というのは人力への対策にはならないわけだ。
しかし、意思表示を行うというのは対人に行うよりも、このような機械的処理に対してまず行うのが最低限必要なことだ。人とは違い、概ね言うことを聞いてくれるので。

そうなると、今後この設定を行ったユーザーというのは基本的に検索にはかからなくなるはずだ。「作品の学習」というのはimageファイルとは限らず、当然noteで書いているこのような文章も対象となるだろう。とはいえnoteのユーザーというのはこのプラットフォーム内であれこれ記事を見つけはしても、外から見に来る層は少ないだろう。なら、これでいいんじゃないだろうか。いいのかも知れんね。

一方で、note以外で大量に作品を投稿するという人間がこの設定を利用するというのならば「アホちゃうか?」となるが……
note+mixi2のようなAIによる学習を完全に否定しているサービスに限って利用するという方向でいくのならば、その意味は十二分にあるだろう。

極論、ネットに上げるのなら「個人サイトでも作れよ」という考えなのだけれど、そこまでするのならこういったサービスを利用するのも良いのではないだろうか。良いと思う。

学習禁止!とプロフに書くばかりで何のリテラシーも持たない層があまりにも増えている。そういう時代なのかもしれん。それをプラットフォーム側が汲み取るこのような動きは、個人的にはとても素晴らしいことだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!