見出し画像

生成AIで「私の絵を学習しないで」というスタンスに対する疑問

これはね、当人のお気持ちを否定したいわけでもなんでもなく、純粋に疑問なんですけど…

イーロンランドをはじめとして、AI使用禁止だとか学習禁止とかプロフにわざわざ書いている人いるじゃないですか。

例えばめちゃくちゃ絵が上手い人がいてね、その人があなたの絵をわざわざ真似て描いたものを自ら学習させたとして、それは完全に無意味な宣言ですよね。そんなやつがいるかは置いといて。

無断転載云々については古のインターネッツからずっと変わらず、てめーの意志とは無関係に、やるやつはやるわけです。

Fantiaやらなにやらに上げている支援者しか見れないもの、FANZAやDLSiteで販売したもの、そういったものでもPV稼ぎなのかよくわからん承認欲求なのかで勝手に上げるカスがいるのは変わらないじゃないですか。

どういう意図でわざわざ宣言してるのかなーって。
宣言しようがしまいが、イーロンランドに上げたらイーロンに使われるし、Googleくんはクローラーであらゆるサービスから勝手に学習しますよ。

無名のいち個人であっても、そいつのモラル次第じゃないですか。宣言しようがしまいが、メディアから画像落としまくって勝手に使うやつは使うし、元からしないやつはしない。使うやつはプロフすら見ないんじゃないかな。
おすすめに流れてきた画像を作者とか意識せずに落としてって溜まったやつを使うとかが現実なんじゃないだろうか。しらんけど。

お気持ち宣言を行うことで仲間意識を感じるのか、そうあるべきと思っているのか、純粋にそう強く宣言したいのか。わからないんですよね。

絵柄を真似られるっていうのは(対人においては)基本的に高評価の結果だと思うんですよ。それはAIでの学習データとして選ばれるのも同じだけど、使われたくねぇなって気持ちはまぁわかります。対人で真似られるのも嫌って人がいるのもわかります。自分は誰かの絵を参考にしておいて、自分の絵に関しては真似られたくないと思うのは、本当にダブスタで面白いなと思います。悪意があるのではなく、そういうのあるよね。ままならないね。って感じ。でもなー。宣言には何の意味もないよ。

個人的には意志を明示しているのであれば、法的な問題の有無に関わらず、それを尊重してしかるべきとは思うんですが、自身が本気で拒否してるのならネットに上げていい画像はもはや「AI学習で使用されても許容できる範囲まで」ですよ。数枚だけ学習しても、まともなLoRAも作れないからね。
それでも、その許容できる範囲で上げ続けた枚数が増えていけば使われてしまうかも知れないんだけど。ままならないね。

無駄な宣言を何故するのだろうか。上げてる時点で学習に利用されているのに。なぜ?Why?抗えない承認欲求?
めんどくせーこと考えずに好きな絵を描いてなよ と、勝手に思ったりもする。

あなたに憧れるクリエイターの卵がうまれて、真似しまくってめっちゃうまくなって、そいつがあなたの目に止まった時、どう感じるのかな。無断学習されましたって被害者の立場を取るのか、誇らしく思うのか、それとも「お前はお前、俺は俺」なのか。

多分、最後のがクリエイターのメンタルとしては最も健全(健康)なものなのだろうなと思う。でもなー、クリエイティブの原動力は怒りや悲しみだったりするからなー。難しいよなー。っていう、ただの駄文です。ままならないね。

追記:
あとね、肯定・否定は一旦置いといて、ツールとして一度使ってみるべきであると思います。どのようにして学習されるのかがわかれば、本気で拒否したいのならできる対策も増えます。無知であることは罪ではないと思いますが、怠惰のため無知で居続けることは、未来の自分からすると罪に等しいと思うので。

いいなと思ったら応援しよう!