![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80841655/rectangle_large_type_2_adfafa576349cd5c96f98b87901a4330.png?width=1200)
沖縄ってサーフィン出来るの?波良いの?ローカルどんな感じ?
沖縄のサーフィンはリーフで掘れてて、ローカルも怖そうで、、、って、イメージがございませんか?
僕が沖縄に来てすぐの7年前はそう感じてました。
先ず最初に僕のサーフィン経歴とレベルをお伝え致します。
学生の頃は実家が京都で海まで遠く、知り合いにサーファーもいなかったので出来ず、、
そして、26歳でサーフィン大国 オーストラリアのゴールドコーストにワーホリに行きサーフィンデビューしました。
ですが、ビーチブレイクで波も大きくゲットアウトすら出来ないし、楽しいと言うより「俺サーファーっ!」って言いたくて海に通ってました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80843642/picture_pc_582789aa27325dd1e05ef8652a620cd3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80843656/picture_pc_273205be3addfef0118f11352be7566d.png?width=1200)
沖縄に来た頃はテイクオフも安定し、少し横に走れるくらいのレベルには成長しました。
そして、すぐ調子乗る性格でデカ波ウェルカムモードでした、、、
掘れた波で下はリーフ、ビギナーに毛が生えた程度のお調子者は1番危険です。笑
それでは沖縄、初サーフィンの話に続きます
波はコシハラでオフショアの良い波
お調子者の僕はオースより波小さいし余裕と意気込み海へ
こんなやつ怪我するよって感じですが、
怪我どころか1本も乗れず終了。
少し記事が長くなったので、続きは次に書かせてもらいます。
※タイトル写真は友人のフォトグラファー Atsushi Sugimotoに撮って頂きました。
(沖縄の北部でサーフセッションした時の思い出の写真です)