![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171138675/rectangle_large_type_2_b429e1a23279bdaedcff26fb6aa12b6a.jpg?width=1200)
もう一度命を吹き込もう
旅人あるあるかもしれないけど、基本的には壊れたら自分で直すし、無ければ自分で作る。それが普通の生活だった。
お金をそんなに持っているわけではないから、そうせざるを得なかったのかもしれないけど、なんでだろう、その生活がすごく気持ちよかったんだよね。
自分で時間をかけて作ると、愛着が湧いて、大切にしたいって自然に思える。仲間と作って「最高だね!」ってお酒を飲みながら過ごした時間が、すごく幸せだった。
最近はいろんな人や企業が環境のために動いていて、「サステナブル」っていう言葉をよく耳にするけど、もう一歩手前、今あるものを大切に使い続けることが、いちばんのサステナブルなんじゃないかって。
(実際に数値を見たわけじゃないけど、なんとなくそう思う。)
もちろん新しいものを買わなければいけない時もあるけど、そんな時は本当に必要なのか?って立ち止まって考えるようにしていきたいな
畑で使うものも、なるべく今ある資源を大切に
支柱は山から取ってきた笹で代用して、印は竹をとんがらせて使って、廃材を使ってカゴを作ったり、看板を作ったり、木に渋みが欲しい時はバーナーで炙ってみたり(最近なんでも炙りがち)
これが意外と味があって、かっこいいんだ。
おっと、
モノづくりといえば棟梁の存在を忘れてはいけない!
こんなものが欲しいんだよねって
ざっくりとしたイメージを彼に伝えると、想像のものが、いや、それよりもはるかにカッコいいものにしてくれる。
毎日使うベット台も棟梁の手作り
身の回りに置いておくものが誰かの想いがこもったものだと、なんだか毎日がハッピーに
Big respect 棟梁!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171510356/picture_pc_e820e7d5c17865e0602f0cbe6609a2e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171510359/picture_pc_bdcda34a565f9752d06caab85190f482.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171138932/picture_pc_a2ba40ae8e009b655454bf143653e8a0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171138936/picture_pc_fe1602e33134ccbc66c2de47078bb062.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171138935/picture_pc_279eea1a4f7d93e84aa8669097cfe253.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171138931/picture_pc_65cd3bd1dda218ed9370990b17c52e04.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171507237/picture_pc_575b03bfa5cfc8b11d1043e45934889b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171539407/picture_pc_8c2e8e6abd4b81f629a6d368aa14b8ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171540301/picture_pc_442b266299ac93c5962402469bb88316.png?width=1200)