見出し画像

全員が同じ方を向いて「うんうん」って頷いてるあの光景まじで気持ち悪い

気づき。約20年抱えた心のモヤモヤ、


最近は起業当初である高校生のときを思い出して
いろんな交流会に参加しているんだけど、
参加することで抱える心の重みというか

モヤモヤでもないんだけど
そんなようなものが今日わかった。


ハッキリと言語化できているわけではないけど、
またひとつ昔から心の奥底に抱えていたものに
気づけたので殴り書きしていきます。


気づきは2つ。心の重みの正体と自分のフェーズ

心の重みの正体


珍しく電車移動をした。

都内どこでも車移動をしている僕は
「 電車が苦手 」という理由で
意識的に車移動を選んでいた。

(世のコインパーキングは早く新紙幣、新500円対応してくれ)

そして交流会前に
2人の方とファミレスで合流をし、
タイミングをみて会場に向かったんだけど、

その3人での会話、
いわゆる少人数交流は居心地が良かった。


その2人と波長があってたのかもしれない。


交流会がはじまり参加者は約130人、
登壇者の話を聞いて
非常に学びのある時間だった。

ただ、だんだん時間が経つにつれて
心がどんどん重くなっていく。


この時はまだその心の重みの正体には気づいていない。


登壇者の話をきいたあとは、
参加者同士で交流する時間があったけど、
その段階で僕は会場をあとにした。

ミーティングしなきゃいけないことが
あったという理由もあるけど、意識的に、
とっさに「 いま話そう 」と
ミーティングすることを決めていた。

内容的には交流会のあとでよかったものだった。


電話でミーティングして
そのあとまた電車に乗り込んだら
帰りはさすがに満員電車で、

そのときに苦しくなり、
一回電車を降りてトイレにはいった。

その時に昔から抱えていた心の重みの正体に気づいた。


話を戻すけど、
電車に乗ると乗客はみんな
決まった方向に進んでいく。

大森駅から品川方面、
そして田町を超えて浜松町まで。

乗り降りする駅はそれぞれ違うけど、
そのレールに乗ったらみんな同じ方向に進む。


そして交流会では、
話を聞くために全員が
登壇者の方に向かって座る。

みんな同じ方向をみてる。


思い返せば、
学校に馴染めなかったのも
生徒全員が黒板に向かって座っている
という光景にモヤモヤがあったのかもしれない。


まわりと同じことをやる
同じ方向をみる
同じ方向に進んでいく
全員で右に行く

みたいなものにモヤモヤを抱えていたことを、
この約20年間気づけなかったけど今日気づいた。



まわりと同じ、しんどすぎる。



でも気づけてよかった、
とっさにミーティングをいれたみたいに今後は対処していけばいい。

自分のフェーズについて

ここ1.2ヶ月は、
高校生の頃を思い出して積極的に交流会や、
人がたくさん集まる場所に足を運んでいた。
(当時もモヤってた)

僕はいまそれを
やるフェーズではないということ。


「離島を買ってまちづくりをする」
「離島でまちづくりをして、個人が輝ける世界をつくる 」

そのために先日オンラインコミュニティをリリースしたばかり。


こういう活動をしているという
認知度upのために
交流会参加は有効ではあるけど、

そのフェーズではなく、
今はひたすらコンテンツを生み出し、
ひたすら価値提供をすること。


価値提供の質、コミュニティの質を高めること。


まわりと同じ方向を向いて座ったり、
まわりと同じ方向に進んでいて
なんの意味があるのか。

改めて
自分がやらなければいけないことに気づけた。

気持ちをあらたに、
僕は僕が信じた道を行きます。


離島でまちづくり?離島を買う?
もちろんこれは周りと同じはイヤだからという
単なるワガママというわけではない。

やりたいからやる。

やりたいやん、
離島買ってまちづくりしたいやん。

僕が宮古島に住んでいた時
引き上げてくれた起業家の友人Kみたいに、
一人ひとりに〝 スポットライト 〟をあてて、
輝かせたい。


離島じゃなくてもいいやん
というのをよく言われるけど、
離島がいいんだよ!僕は離島がいい。

↑どの離島かは早急に探さないといけないなっていうのにも気づけた。

そんな気づきの多い1日でした。


人間ってそれぞれ個性を持っていて
それぞれが違う生き方をしている。

それなのに、
同じ方を向いて
「うんうん」って頷いたり、

まわりと同じことをしている状況が
本当に気持ち悪い。

実際わからなくもない、
自分よりすごい人がこう言ってたから、
自分はこうするって決めてしまうのも
わからなくもない。

でもその時点で
自分の人生を生きれてない。

自分の人生を決めれるのは自分だけ。

登壇者の方に
「離島なんて買う必要ない」
「意味ない」って面と向かって言われた。

わかる、めちゃくちゃわかる

でも僕は自分が信じた道をいく。

そして
みんなが同じ方に向かって
「うんうん」って頷いてるあの光景、

一つのレールの上を
みんなが同じ方向へ進んでいく状況に、

僕は中指を立て続けます。

自分の人生いきたい人は
一緒にまちづくりしよう。

まちづくりをするために
作られたオンラインコミニティはこちらから
https://discord.gg/VyAbbQPt


かむろまちオンラインコミュニティは
7月8日にリリースしたばかりで、

現在かむろまち専用の
無料適正コンテンツ診断テストを
作成中です。

それが出来上がり次第
コミュニティ内で
コンテンツを無料で流していくので、

今のうちに入ってお待ちください。

いいなと思ったら応援しよう!