KAIZEN党宣言(註:4/1ネタです)
改革でも革命でも維新でもない、KAIZENを望みたいものもあり昨年結党したコンパク党はKAIZEN党に改名します。
この僕はオールドメディアに代表される革命家気取りのリベラルや維新などと喧伝している勢力に代表される全体主義めいた粛清行為を図ろうとするリバタリアンのような存在の台頭しているようにしか取れない現状に対して唾棄したくなるものしかないところであります。
また、コンサバであるとはいっても令和の時代にそぐわず効率の悪く生産性の低い旧態依然としたやり方に執着して現状維持の儘思考停止しているかのような守旧派も認めたくはありません。
そのためには有名企業の掲げている内容に代表される改善(KAIZEN)こそ求められるのではないかと思う次第である、そしてせんたくなどといったものではなく5Sでもいわれるような整理・清掃することも多く見受けられるといえるのではないでしょうか。
様々な業種でビジネスに於いて携わってきたものもありそこで思うこともあるわけだからこそそういった内容をもとに賢者は歴史に学ぶような形で世間や国をよりよくできるものもあればいいのではないかと問いかけたいところであることを訴えたく存じます。
日々に忙殺されて手段の目的化みたいな行為に対して尻尾を振るかのように思考停止したり無能な働き者になるようなことであってはならないといえることもあるわけだからこそ怠惰かつ非効率で石頭の思考回路だとしかいえないお役所仕事みたいな行為は一掃したほうがいいものはいうまでもないことは解って貰いたいのです。
日常的に問題提起および問題解決のようなことも俎上に上がる一方それらに対して鈍感になっているかのように無神経だったりする者もいる一方面白半分に批判ありきで当てつける存在もあるものの後者であってはならないことはいうまでもないしそんな形で捉えられようものなら訴訟も辞さないくらいに心外極まりない話だと云いたいわけです。
当然ながら納期や期日の決まっている業務やタスクもあるためそれに反することにより訴訟に至るケースもあるものだからお役所仕事みたいにだらだらずるずると物事を先延ばしにすることなど認められないことも事実です。
だからこそ欺瞞や偽善・綺麗事といったド文系や体育会系めいたものは一蹴して論理的思考に基づいてICTやAIにIoT・DXに代表される新たな技術を取り入れる格好で何とかならないものかという次第であるものは明白でしょう。
…ぁ、これ昨年4/1に使った結党宣言ネタの延長でもあるんだけどね。(ぇ