![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82375832/rectangle_large_type_2_4c6b9a2fe4ea78059e0203daf26e5ee3.jpeg?width=1200)
なんてことない 日記 - カルガモ親子の日曜日
※ 見出しの写真は今年のGW、鴨にカモにされるカルガモ親子(手前 👧、奥 👨 )
7月10日は第26回参議院議員選挙、ちゃらんぽらんな私ですが絶対に心掛けていることがあります。それは「子連れ投票」
私もオトンとオカンが投票に行く背中を見て育ったクチなので、大人になったら選挙に行かんとな 😀 と謎の使命感に燃えていました。
子供の頃は一緒に日曜日、小学校に親について行っていました。昭和末期も名前生年月日の確認と選挙用品のアルミ製の記載台と投票箱ってのはちゃんと覚えているもんで、全く変わっていない印象です。
Yっちゃんも18歳になったら投票に行こなァ、投票権は義務やないけど大切な権利やからね とそれこそ赤ちゃんの頃から一緒に小学校か期日前投票の場合はせっせと区役所に連れていっていました。勿論今日も親子3人、カルガモのように連れ立って。
![](https://assets.st-note.com/img/1657452060637-wePoj1uz9w.jpg?width=1200)
↓ 私の令和以降のYahooスケジュール帳の選挙に
関する写真を添付します、
![](https://assets.st-note.com/img/1657449805190-J8ZsCR2Tps.png?width=1200)
いっつもデニーズかロイホに行ってね !?
何でか知らないんですけど、そのまま スッと 家に帰りゃいいのに ちょっと茶(ドリンクバー、👧 は+パフェ )飲むべ ってなる、何なんだろう? まぁ 正直暑い中や肌寒い中、投票お疲れちゃ~ん☆俺達 、一息つくのも権利っしょ !? みたいなノリですぐファミレスに行くので子供にも悪影響(?)を及ぼし 選挙とファミレスはワンセット、と間違った教育をしています 🤯
うちの子は只今8歳、あと10年経って 彼女も初めての投票に行くことがあったら記念に親子3人で地元の小学校に行って そのあとロイホで投票デビューおめでとうってホットファッジサンデーでみんなでお祝いしたいと目論んでいます。それまではちょっとぐらい意地悪や生意気な態度とられても、へーへーと流して頑張ろうっと。
オマケ:ちょっと前バズったTwitterなんですが3才の坊やがパパに代筆してもらった七夕の願い事、「おとなになりませんように」
3歳の息子の願いにより、衝撃的な短冊ができあがった。 pic.twitter.com/FVQ0xi6ajU
— らっと (@ratracer1985) July 6, 2022
ネガティブコメントがたくさん寄せられてるので、ちゃんと話しますか。
— らっと (@ratracer1985) July 6, 2022
「大人になったら、パパとママと一緒にいられなくなっちゃうから、大人になりたくないの」っていう、もはや号泣するしかない願いごとでした。
坊や可愛い過ぎやっ 🥰
ほいで何ていじらしい、でも坊やのためにオバチャンこの歌を聞いてもらいたい、
オトナはサイコー!オトナはサイコー!
ぜんぜん楽勝 恐れるに足らん
オトナはサイコー!青春続行!
人生を背負って大ハシャギ
苦しいことも悲しいこともあるけど、それら引っ括めて大人は楽しいぞーっ!!