見出し画像

【006①】 公園で遊ぼう!

⚠︎写真の白い四角は
違和感を隠すための物です

気にしないでください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


皆さん
曰く付きの場所
作りたくないですか?


作りたいですよね


作りたいと言って下さい









はい よく出来ました


という事で

今から
曰く付きの場所を造る」為の

ちょっと手間な手順を
公開していきます

まず

入り口」から
場所全体が見える公園
カメラを持って行きましょう

入り口が複数 有っても大丈夫です

あと
カメラが無くても
スマホの「写真アプリ」で大丈夫です

スマホで撮る場合は
横向きで撮って下さいね


まぁ
特に意味は無いですけど


という事で始めます

➖➖➖➖➖➖➖
I   ③   I
I       I
I②     ④I
I       I
I       I
➖➖➖入➖➖➖
⚠︎ 入は「入り口」

ちょっと
適当ですが

こんな下手な図でも
分かると思うので
続けていきます


最初に

『「入り口」から
②の位置の写真を撮って下さい』

出来ました?

じゃあ
次に

『②の場所に移動して
②の場所から
③の位置を撮って下さい』


まぁ
ここまで来たら
分かりますよね

同じ様に

『③の場所に移動して
③の場所から ④の位置を撮る』

『④の場所に移動して
④の場所から「入り口」の位置を撮る』

この2つをして下さい



よし
次の手順に行きます

ここから逆回りです

『④の場所から③の位置を撮る』

『③の場所に移動して
③の場所から ②の位置を撮る』

『②の場所に移動して
②の場所から ①の位置を撮る』

『①の場所に移動して
①の場所から 「入り口」の位置を撮る』

一気に書きましたが
大体 こんな感じですね

この後
入り口」に戻って

写真に
違和感」が出来るまで
繰り返しましょう



写真に違和感を感じた

その瞬間から

曰く付き」になります


是非
お近くの公園で
遊んでみて下さい


もちろん

最近
公園で遊ぶ子供が減っている
という理由で
公園を例にしたので

四角い場所
入り口」から全体が見えるなら

学校の教室だろうと
お店の駐車場だろうと

それこそ
自宅の一部屋だろうと

この方法は 使えます


最後に
アドバイスをひとつして
終わります



さっきまで

自分が居た位置

と考えると
成功率が格段に上がります

是非 ご参考下さい

いいなと思ったら応援しよう!