
ココナラ初心者が閲覧数を爆上げする方法(閲覧数10倍以上)
初めまして、LINEマーケターのかずです。
最近どんな商品を販売しようとしてもライバルが多すぎるため後から始めた人ほど不利になるような状況に陥っているかと思います。
まだココナラを初めて5日ほどの僕が閲覧数を19まで伸ばした方法をお伝えします。まだ出品したばかりで「閲覧数が付かない・・・」と悩んでいる方はぜひご覧ください。
僕はこの方法を使うことで初日の閲覧数が1回だったのに対して6回・8回・4回と最初に比べれば圧倒的に伸ばすことが出来ました。

この記事はこんな人におすすめです。
✔ココナラ始めたけどなかなか閲覧されない
✔競合の実績がすごすぎて勝てる気がしない
✔ココナラのおすすめに載る基準を知りたい
今回の記事はココナラ初心者向けの記事になっています。
目次は以下の通りです。
1.ココナラのアルゴリズムを理解する
まずは初心者が勝つ方法として大事なのはココナラのアルゴリズムを理解することです。
これはココナラ以外でもほぼすべてのSNSで共通するほど大事なことです。
会社(ココナラ)が何を求めているのかを知りそれに合わせて出品やアクションを取っていくことになります。ただ闇雲に自分のやりたいように動いているようではまず伸ばすことはできません。
例えばツイッター。ツイッターからしたらお勧めに乗せたいツイートとはどんなものでしょうか。おそらくTwitter側からしたら「アプリに長く滞在させることが出来るツイート」が肝になってくるのではないでしょうか。
自分がアプリを作る側であればより多くの人により長く滞在してほしいはずです。
であれば、ツイートが140文字埋めると伸びやすいという理由や投稿後数時間のいいねの伸びが良いものを優先的におすすめに載るのも分かりますよね。
このように会社側が何を求めているかを考えて動くことで今までよりは確実に伸ばすことができるのです。
ではココナラのアルゴリズムとは何があるでしょう。
それは以下の3つになっています。
①サービス内容の充実度
②プロフィール情報の充実度
③販売実績・購入後の満足度
ではそれぞれ説明していきます。
サービス内容の充実度を上げる
上3つを見た方はおそらくこう突っ込みたくなるはずです。
「いや、ざっくりしすぎて何すればよいか分からん」
まさにその通りですよね。ですがそのなかでもできることはあります。一緒に考えていきましょう。
①内容の分かりやすさ
まずはサービス内容の分かりやすさです。と言われても何を基準に「分かりやすい」と言っているか分からないですよね。
そんな時は自分の商品と同じような商品を売っている人で販売実績が多い人やおすすめに載っている人のサービス内容の共通点を見つけてそれと同じように作成してみましょう。
「お勧めに載っている」ということはココナラから評価されているということなのでまずは真似ることから始めてみて下さい✨
②画像の有無
次に画像の有無です。
ココナラでは商品画像を10枚まで設定可能です。たまに全然関係ない景色の写真を載せている人とかいませんか?
これはおそらく画像枚数をより多くするためです。機械で判断している以上画像の内容まで見て良い画像と判断するのは難しいと思います。
であれば”画像数”で判断していると考えられるのでなるべくここは10枚まで埋めるように心がけてみてください。
③内容の充実度
ここも何をもって充実しているか分かりません。
でも先ほどと同じように内容まで機械が判断するのが難しいと思うと”文字数”が影響しているのではと考えられます。
恐らく〇文字以上という基準があるかと思いますが公開されていない部分なので文字数限界ぎりぎりまで埋めることで対応していきましょう。
2.プロフィール情報の充実度
次にプロフィールの充実度です。
ここでも以下の項目が大事になってきます。
①アイコン
②内容の充実度
ではそれぞれ説明していきます。
①アイコン
まずはアイコンです。
これは言うまでもないですがフリー画像を使っている人より自分の写真が載っている人や依頼したアイコンを載せている人の方が信頼できますよね。
どのくらいの影響値があるのかは不明ですが、少しでも購入率を上げるためにアイコンを依頼したりプロに写真を撮ってもらいアイコン設定をしていきましょう。
②内容の充実度
ここでもきました。内容の充実度(笑)。
ここも先ほどと同じように文字数ギリギリまで文字を埋めてみてください。
「そんなに書くことない」という方は同じ商品を売っている人のプロフィールを参考にして文字を埋めていきましょう。
3.販売実績・購入後の満足度
アルゴリズム3つ目は販売実績や購入後の満足度です。
ココナラではご存じの通りユーザーのランクがあります。
当然ランクが上がるにつれておすすめに載る可能性は大きくなります。
しかし販売実績のない初心者の方は上2つの項目を主に大事にしてみてください。
4.ブログ投稿
そして4つ目はブログ投稿です。
これはアルゴリズムというより体験談になります。
先ほど紹介した3つは最低限こなす項目になっています。
でも初心者が勝つためにはプラスアルファで何かやらないと勝てるわけがありません。
それが何かというと「ブログ投稿」です。
僕はココナラと並走してnoteやツイッター(フォロワー2500)も行っています。
でもそれらと比較しても圧倒的なのがブログ投稿です。
▼ブログ閲覧数

これはブログ投稿の閲覧数です。
僕は4月5日からブログ投稿を始めました。
それに比例して商品の閲覧数も投稿前は閲覧数1回だったのが4回・6回・8回と比較ならないくらい伸ばすことが出来ました。
初心者からしたらありえない伸びですよね。
でもこれを言うと「書く内容がない」「書く時間がない」という方が多いかと思います。
本当にそうでしょうか。
僕は毎度3000文字ほど書いて投稿していますが実質1時間も経つことなく書き上げています。
毎日「ココナラの通知が全然来ない」と画面を眺めているだけの日を抜け出すために一度ブログを書いてみてください。
▼商品閲覧数

4.まとめ
今回はココナラ初心者が伸ばす方法を紹介してきました。
内容は以下の通りでした
①サービス内容の充実度
②プロフィール情報の充実度
③販売実績・購入後の満足度
④ブログ投稿
①~③は最低限の項目で④でブログ投稿がプラスアルファの内容でした。
初心者が経験者に勝てるのは最初は「時間」で勝負するしかありません。
まずは動きまくって商品販売数を積み上げていきましょう✨
5.最後に
ここからは宣伝になります。興味のない方はここで終了してくださって大丈夫です。ここまでお読みくださりありがとうございました。
実は、僕の商品として現在"ココナラ出品者特化型”のLINE構築を期間限定で格安でお受けさせて頂いています。(2023年4月時点¥3000)
調べて頂けるとわかる通り、公式LINEやLステップの構築の相場は30万~100万となっています。
それなのにたった¥3000でお受けするのはココナラでの実績作りのためです。そのため今後実績が増えるにつれて値段も引き上げていく予定になっています。
「ココナラで出品してみたけど全然商品が売れない」
「ココナラだけに依存しない販売軸を持っておきたい」
「競合に左右されない安定した売り上げを上げたい」
など少しでも不安を抱えている方はぜひご相談ください。
「何が出来るか分からない」という方に対して、丸投げでも全てご対応させて頂きます。
僕がこの仕事を始めたのは「売り上げを最大化させること」がとても楽しく達成感を感じるからです。
なので引き受けたからには可能な限りコミットさせていただく自信があります。まだ目立つ実績はありませんが、どんな細かい質問もチャットで受け付けていますのでぜひご相談ください✨
商品は↓に貼っておきます。
ではここまで読んでいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!