![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122503464/rectangle_large_type_2_af3ab60e6104575a2e2fcd75d3ded10e.jpeg?width=1200)
【EV消化用】アメイズメントラビュリンスのススメ【遊戯王マスターデュエル】
こんばんは。
MDのイベント、最初はクソだと思っていても終盤は「意外と良かったな……」となりがち、草間大作です。
最近のMDのイベントは「パワーダウンしたランクマ=後手デッキの温床」のため本当につまらんのですが、そんな環境の中でもそこそこ汎用性の高いデッキができたのでご紹介します。
アメイズメントラビュリンス
構築方針
MDのイベントは特定のレギュレーションのほか、汎用カードや相手をロックするカードに規制がかけられます。
結界像やセンサー万別といったものはもちろん、「クシャトリラ・フェンリル」や「ラビュリンス」関連のカード等のメインデッキだけで完結するモンスターも対象です。時械神とかも早く規制してくれ。
実際今回の「リチュアルフェス」でも、例えば【ラビュリンス】だけでも以下のような規制がかかっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1700741380525-a7FogwSXka.png)
「出来るだけレギュレーションに準じた遊び方をして欲しい」という運営の願いが伝わってきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700454191511-wtwLNu4YaY.png?width=1200)
あなたも逆張りオタクなら、私と共にその願いを踏みにじっていきましょう。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1700741327641-X0uPc6hWVz.png?width=1200)
さて【ラビュリンス】の方は皆さんご存じだと思いますが、【アメイズメント】の方はあまり知名度がないと思うので軽くご紹介を。
まず【アメイズメント】とは、パワーが低すぎるあまり運営に規制を忘れられたテーマです。
詳しく展開例を見ていきましょう。
展開例
もはや初動というのも烏滸がましい初動「驚楽園の案内人 <Comica>」を通常召喚。
![](https://assets.st-note.com/img/1700741570370-NAffpzl8Pz.jpg)
その効果で、デッキから「アトラクション」罠をセット。基本的には「裏守備or効果無効」の二択が取れるHHを選びます。直接セットする効果なので、うららに引っかからないのは高ポイントですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700741587398-3hUIVqCE23.jpg)
一妨害できました。ターンエンドです。
コンセプト解説
……というのは半分ぐらい冗談で、基本的には絶妙な品質の罠カードでなんとか妨害を積み重ねて当園のオーナーでぶん殴る「罠ビート」の一種ですが、テーマ的にはほぼ完全に【ラビュリンス】の下位互換です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700741613078-DYEj0vadwm.jpg)
が、そのラビュが「二種のウェルカム・ラビュリンスが禁止」と結構痛いおしおきを受けているため、テーマ単体では少し厳しいところ。
ですが環境全体のパワーが低いMDイベント環境では、単体性能の高い「迷宮城の白銀姫」と共に【アメイズメント】へ出張させるだけで意外と形になったりします。
また、【アメイズメント】の強みとして、宇宙最強のサーチ魔法「アメイジングタイムチケット」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700741733626-VZHxm7r3oS.jpg)
これ自体が初動のコミカをサーチする手段でありながら、チケットが被っても片方伏せれば相手ターン中に一妨害としてカウントできるという破格の性能。
さらにコミカと重ね引きすれば、当園のオーナーが過労死した姿である「恐楽園の死配人 <Arlechino>」を呼んで妨害を追加することもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700741754427-uwVcOybrKO.jpg)
【アメイズメントtips】
アトラクション罠カードは一度相手に装備し、その後もう一度効果発動を宣言しないといけないため、チェーン確認をAUTOのままにしていると相手に優先権が移ってしまうので効果が使えないぞ!(n敗)
「レディ+罠」、もしくは「コミカ+罠」という盤面を最終ゴールとすると初動が12枚となり、壺のない罠デッキとしては破格の安定感を得られるわけですね。
あとは環境に刺さりの良い罠を適当に選んで完成です。
今回は【御巫】・【ヌーベルズ】用に連鎖除外、【ブルーアイズ】を筆頭とするハイスタッツの儀式デッキ用に奈落の落とし穴を厚めに採用しました。
どちらもターン1の無い罠なので被っても安心です。
また、【ラビュリンス】側から普段は全く見ることのない「白銀の城の魔神像」と「フェアーウェルカム・ラビュリンス」を採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1700741875111-4x6JfNeVn6.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1700741882334-Izbs7bKACr.jpg)
デーモンはラビュリンス一族で唯一3000(青眼ライン)を超える打点に届く可能性があり、おまけで本デッキではフェアーウェルカムもしくはエアフォースをセットできます。
フェアーウェルカムの破壊効果については必ずしも攻撃モンスターを対象に取らなくて良いのがミソ。バックの永続が結構強い環境だったので、砂塵の大嵐と共に相手のリソースをガタガタにしてやりましょう。
MDイベントでよく採用が見られる「激流葬」については、こちらもそこそこ痛手を追う割に【ブルーアイズ】・【ブラックマジシャン】といった無限に湧いてくる永続罠を持つテーマや、装備カードがあると効果破壊を受けない【御巫】への刺さりが悪かったので採用を見送りました。
「強制脱出装置」が制限でこのカードが無制限なあたり、環境を正確に読んで規制がされているなと思いますね。
まとめ
儀式召喚にこだわっているうちは本当にクソイベだと思っていましたが、これを作ってからはだいぶ快適にミッションを進められました。
【ラビュリンス】はほぼ見なかったので規制はこれ以上厳しくなることはないでしょう。
【アメイズメント】については……まあ、うん、十中八九今後も無事だと思います。URも2枚ほど入れていますが無くても全然大丈夫です。
見てわかる通りEXには一切依存しないので、特定の召喚条件ミッションを満たした後は常にこれで周回しようかと思います。
デッキレシピをデータベースに上げておきますのでぜひお試しください。
おわりです(ミッションが)。
![](https://assets.st-note.com/img/1700742399188-Co0EeIZEFA.png?width=1200)