![th_スクリーンショット_2018-08-29_18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7637706/rectangle_large_type_2_e60c8e63b1e9d0adc620c34619e03963.jpg?width=1200)
ブログの「自己紹介」と「お問い合わせ」
前々からお仕事をいただいているメディアで、「特定のジャンルで魅力的なブログのまとめ記事」を書くことがしばしばあります。
紹介するのは、その筋の本や専門メディアにも書かれていない情報を掲載していたり、ほかでは取り扱っていないトピックまで網羅していたりと、魅力的な個人ブログ。
特に、長年の経験に裏打ちされた個人的な経験談は唯一無二のコンテンツであり、決して真似のできないもの。それでいて彼ら彼女らは、そういったネタを無意識に書いているのだから、本当にすごいなーと思うのです。
好き勝手に書いた、自由気ままな日記なのに、よくよく読みこんでみると、ニッチながら役立つ情報が散りばめられているような。そこに「読者目線」や「PV狙い」といった打算はなく、最高に良い意味で「ブログっぽい」。
——いや、別にだからと言って、読者目線ありきのメディア・ブログが悪いわけじゃないですよ? 違いますよ?
しかし一方で、そういった打算のない素敵なブログであればあるほどに、「必要なものがない」ことで、読んでいて「もったいない!」と感じるのです。特にフリーランスであれば欠かせない、例のアレ。
──そう、「自己紹介」と「お問い合わせ」のページです。
ここから先は
778字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98704622/profile_1502259c4270c04a681efb009ecdd383.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ブロガー/ライター向けにノウハウをまとめています。文章の書き方、依頼獲得の考え方、フリーランスとしての心構えなども。
ブロガー/ライター目線の「書き方」メモ
500円
ブログを運営して6年目、ライター業を始めて4年目になる自分の目線で、文章の「書き方」を考えるマガジン。ブログ記事やウェブ記事に使えるノウハ…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは、本や仕事道具の購入費用として使用させていただきます。読んだ本についてはブログで感想をまとめておりますので、よかったらそちらもご覧ください! https://blog.gururimichi.com/