マヤ暦 Kin35 音9

旧暦 師走六日

癒し、体験、粛々と遂行する、チャンスをつかむ【青い手】の13日間の9日目

Kin35 青い鷲 青い手 音9

【青い鷲】(毎日変わるエネルギー)
キーワード
「クールな知性」「ネガティブさのコントロール」
「先見性」 「見通す力」 「ヴィジョンの力」

「創り出す」「心」「戦略的な目」を意識してすごしましょう

【青い手】(13日間(1/10~1/22まで)その日の根底に流れるエネルギー)   キーワード
「癒し」「理解し把握する」 「遂行」 「チャンスをつかむ」 「知る」   「抱えこみすぎ注意」「体験する」「内にこもらず、外に出て自然に触れる」

それぞれの現場で、把握、理解し 粛々と「やるべき事」を遂行し、体験してみましょう

【音9】(役割 能力) 
キーワード
「ワクワク ドキドキ」「元気づける」 「傾聴」  「意図の脈動」                     ☆拡大のエネルギー
しっかり聞いて、人々を元気づける

【雷風恒 らいふうこう】(1/16~1/19までの4日間の易)       初志貫徹 頑張って続けていればもうすぐよくなる          「持続」は進化・発展してこそ可能                  変化と不変のバランス

踏まれてこそ強くなり、磨かれる。パートナーにはよき理解者を選ぶこと。必ず助けてくれるモチベーションがすべて。              古代マヤ暦「13の音」シンクロ実践編より

今日は、

広い空を優雅に飛び回る鷲さんの日。

人には見えないものを見通す力があります。

自分の獲物(テーマ・目標)をはっきりと決めて、それに向けて行動しましょう。

テーマを決めることで、それに向かってモチベーションが上がります。

青い鷲は、ネガティブさのコントロールが大切です。モチベーションを上げていきましょう。

失敗を恐れずに進むこと

踏まれて強くなる

というメッセージもあります。

2年位前に麦を種から蒔いて育てる企画に参加したことがありました。麦が発芽してから、❝麦踏み❞という作業をするのです。

なんのためにするのかというと

・麦の倒伏を防ぐ・「分けつ」がよくでる (一粒から多ければ数十本の分けつがでる)・主稈が伸びすぎるのを防ぐ・根の張りがよくなる・霜柱が立つ地方では凍みあがりで枯れるのを防ぐ

などの効果があるからなのだそうです。

何が言いたいのかなんとなく分かりますか?

踏まれて強くなる!

が言いたかったです! (笑)

失敗したっていい!その経験があるからこそ、強く立派な人間に成長できるのだと思います。

人にも優しくできる、元気づける(音9)ことができますね。

何か迷ったときには、自分がわくわくドキドキ、光を感じられる方を選ぶといいですよ。

皆さま、引き続きよい一日をおすごしください(❁´◡`❁)

いいなと思ったら応援しよう!