見出し画像

お局様対策

アルコール依存症のきっかけなったひとつの当時勤めていた会社のお局様との対決がありました。

まぁ、どこにもいますよね。お局様。私のキャリアで3人いまして、1人には退職まで追い込まれました。1人は仲良くしてもらって、最後の1人は退職されました。私のキャリアおいてお局様との人間関係構築は重要なミッションでした。

会社の人間関係の中で重要なのは、お局様に同接するかによります。

ここからは、少し過激になるので有料したいと思います。

1.お局様の定義


まず、入社したらお局様がいないか社内のパワーバランスを確認します。新社会人やデスクワークが初めての方は、わかりづらいと思うので、より具体的な特徴を書いていきます。

①社歴が10年以上
②独身
③社歴が長いため、管理職または経営陣と仲が良い。
④作業工程などや社内風土の現状維持を求める。
⑤35歳〜50歳
⑥嘘がうまい
⑦損得勘定も鋭く、仕事の手柄の横取りも辞さない
⑧アンチエイジングや若作り、服にこだわりがある

あくまで、これは私の偏見も入ってますが、該当すれば間違いないです。
私が考える定義は「仕事に自己承認欲求を求め、仕事を頑張りすぎて、婚期を逃した残念な人の成れの果て」がお局様なのです。

つまり、会社でうまくやれるかどうかはお局様とうまくやれるかとどうかが鍵になります。
また、お局様の度合いによって仕事を続けるかどうかも判断しなければなりません。特徴全部当てはまるところはすぐやめたほうがいいです。

お局様のリーサルウェポンにスケープゴートがあります。これは生贄を探して退職に追い込む方法です。

余談ですが、なぜお局様がこのようなことをするかと分析すると
①プライベートが充実していない。一見充実してそうなのは見栄っ張り。
②他人の幸せを妬む、私は仕事ができるのに仕事ができない奴が幸せなのが許せない。
③つまり暇。非日常なことかないので人をいびります。

このあたりでしょうか?

いよいよ対策について書いて行こう思います。

2.お局様対策

経験則として、ターゲットにされるのは新入社員や
社歴の浅い人がいびられやすいです。※ただしイケメンを除く。私はイケメンじゃないのでイケメンが可愛がられてる様子をみてムカついてました。

作戦1 自己承認欲求を満たしてあげる

これはいわゆるゴマすりですね。まぁ〜正直に言うと褒めることないんですけどね。なので仕事や服などヨイショするしかないです。

作戦2   不幸話をする

お局様に気分よくなってもらうためには、自分の不幸話をして自分をさげる必要があります。ライトな不幸話を準備しておきましょう。

作戦3   一貫して味方のフリをする

なにがあってもあなた側の人間ですよ、アピールする。そして味方のフリしながら、反お局様派に入り込みましょう。あなた以外にも味方のフリをしてても嫌いな人は大勢います。

作戦4  お局様が1番仲いい人と仲良くなる。

これが1番有効です。私はこれで8年くらい乗り切れることができました。お局様にヨイショできないなら本丸を攻める前に外堀から埋めましょう。
実際には、旅行のお土産など2人同時にプレゼント渡したりしてました。

作戦5  お局様と闘う

退職を決意する場合は、真っ向からぶつかってみてください。意外にお局様は打たれ弱いのです。
普段から去勢を張っているのはそのためかなと思うぐらいです。
ここまでくるとどっちかが辞めるようなくらいになりますが、作戦3で味方ができていればクーデターは起こせます。実際に、私は起こしました。味方だった人が実は違ったことにショックを受けてお局様は人間不信になり職場をやめました。

最後に

せっかく入社したのに、お局様のおかげで辞めるのはもったいないですよね。
作戦は作戦としてよいと思いますが、やっぱり平穏が1番かなと思います。策に労を費やすより、お局様と関わらないのが1番です。
ただ、関わらないのと観察しないのは違うのでお局様を観察してみてください。

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」

作戦を実行する前に観察するといろいろと見えてきます。












いいなと思ったら応援しよう!