見出し画像

保育園見学の22の視点(細ケェ)

どうも,自己研鑽系ズボラ育休ママです.

さすがのズボラも,4月入園に向け保活の重い腰を上げたわけですけれども,

いくつか保育園(こども園)を見学してみて,見学の際の視点がある程度定まりましたので,
私はこの視点で保育園(こども園)見学をした,というのを参考情報としてお伝えします.

ズボラのわりにめちゃ細かいです(視点22個).
自分でも書いていてビビる.
人を対象に研究をしている人間としての性が完全に出てますね.(笑)

ここでお伝えする保育園(こども園)見学の視点の前提をお伝えします.

・最優先事項:のびのびと,おだやかに過ごせる園であること
・優先度が高い事項:自然に触れられる機会があること(自然があまりない地域なもので)
・優先度が低い事項:親の楽さ(お弁当が多くても頑張りますよ…冷食を頼ってね…ええ…)(もちろん本当は楽したい,オムツ用意不要とか正直魅力的)

ご家庭によって,優先事項は違いますので,以下の視点が参考にならないご家庭もあると思います.
まあ,細かすぎる一例としてみてもらえたらと思います.



保育を構成する環境は,以下の4つに分類されているそうです.

1.人的環境
2.物的環境
3.自然環境
4.社会環境

今回は,この4分類に,保護者目線で必要な「保育(教育)への考え方」「園と保護者との関わり」を追加して,私の保育園見学の視点を共有できたらと思います.
最後の方に,22の視点から厳選された3つの視点を取り出しておりますので,全部読むのが面倒な方は最後のほうだけ読んでください(笑)


1.人的環境

①園児の表情,様子

にこにこしているか,楽しそうにしているかなど…
端っこに独りぼっちでいる子でも,何かに没頭している姿なのか,
それともぼーっとしているのか,とかを気にしました.
身体を目いっぱい動かしている姿が見られる園はいいなと感じましたね.

②園児同士の関わりの様子

これは年齢によりけりだと思いますが,見られるなら見ておくといいのかなと思います.
他者との関わり方を分かっているかな,というのを気にしました(まあ,といっても喧嘩しますよねそりゃ).

③園児の服装

服装を見ると,色々と感じることがあります.
園によって結構違う印象です.

④保育士の子どもとの関わり方

おだやかに子どもと関わっていらっしゃるかをみました.
保育士って本当に大変な仕事なので,先生ご自身に余裕がないと表情に出ると思うのです.
おだやかに関わっている(ように見える,も含め),というのは,それだけ先生の力量があるとか,労働環境が整っているとか,そういったことが推測できます.
保育士さんがおだやかに過ごせる環境なら,子どももおだやかに過ごせるのではと思っています.

⑤保育士の保育中の立ち位置

沢山の園児を数人の保育士で見ることになりますが,
保育士同士が集まって近くの場所にいるのか,分散しているのか,
どの方向を向いているのか(目線に子供が入らない向きを向いていないか)
といったことをみました.
結構広い空間に保育士さんが隣同士にいて,そこにいる園児たちの相手をしている様子を見たことがあるのですが,
遠くにいる園児たちは気にしているのかな,と気になりました.
背を向けていたら気にしていてもすぐには対応できないし見逃してしまったりしますものね…

⑥保育士同士の関わりの様子

やりとりの様子を盗み見?盗み聞き?すると,保育士同士の関係性を少し垣間見える気がします.
業務的なやりとりなのか(そりゃそうだって感じではあるが),ちょっと砕けた感じの,仲のいい感じのやりとりなのか,とかを見ています.

⑦保育士の人員配置

3歳以上は担任が1人,というのが一般的な気がしますが,園によっては複数担任の配置をしている園もあります.
認可保育園(子ども園)はもちろん定められた人員配置の基準を守っているのですが,
その基準以上の人員配置をしているかどうかを見ていました.

2.物的環境

⑧保育室の広さ

のびのびと遊んでほしいので,できれば広い方がいいなと思ってみていました.
黙々と何か作業をするスペースと,身体を動かすスペース,寝るスペースなど,それぞれの用途に合った形で保育室が使えるのかどうかを気にしました.
特に0歳児だったら,よく寝ると思うので寝る環境がどうなっているかはよく見ておくといいかもしれません.

⑨床材(笑)

これはすみません,すごい個人的な視点ですね(笑)
木のぬくもりを感じられた方がいいな,ということで床材を見てます(笑)
なんていうのかなあ,スーパーの床みたいなのだとちょっと切ないな(?)と思いまして…

⑩保育室と園庭の位置関係

保育室からすぐに園庭に出られるかを見ていました.
保育室から直接園庭に出られる園もあるし,廊下を経由しないと出れない園もあるし,そもそも階が違うから結構移動しないといけない園もあるし…という感じでした.
年齢によって保育室の場所は変わるから,いつかは園庭が遠くなると思いますが,特に低年齢の時は,しっかり外で遊べるように園庭にすぐ出られるところがいいなと思ってみていました.

⑪おもちゃの配置,内容

年齢に合ったおもちゃがあるか,いろんな種類(入れる,出す,回す,ころがすとか)のおもちゃがあるか,手作りのおもちゃがあるか…
等をみました.
特に,手作りのおもちゃがあるかどうかはしっかり観察しました.
おもちゃを手作りする余裕がある,こどもが喜ぶおもちゃを作れる力量がある,ということに繋がると思っているからです.

⑫大型遊具の有無

うおー!と思った園には,1階と2階を貫く(?)大型・木製のジャングルジムみたいなやつがありました.
普通に私遊んでみたいんだけど…1階から2階まで遊具で登れるってすごくないですか?!

⑬雨天時の遊び場の有無

雨天時にも遊べる場所が保育室以外にないと,雨降った時のストレス半端ないだろうな…と思ってのことです.
雨降るとお外に行けなくてただでさえできることが少なくなるから,少しでも発散できる場所があるといいなと考えています.

⑭園内の装飾

ただ装飾がしてあればいいというわけではなく,
園児の作品があったり,季節に関する装飾(子どもの日なら兜とか,ハロウィンならかぼちゃとか)があったりする園はいいなと思います.

⑮園周辺の環境

公園が近くにあるところ,住宅地で静かなところだと,保育しやすいのかなと思います.
大きい道路が目の前,とかだと安全面も気になるので,安全面の配慮が徹底されているかを聞くかなと思います.

⑯絵本の数、場所

絵本が多くあるか,集中して本を読むスペースがあるかを気にしてみていました.
園によっては,絵本室があったりもして,こりゃ集中して読めるわ~と感心しました.

3.自然環境

⑰動植物の有無

自然の少ない地域のマンションに住んでいて,家に植物を置いておらず(置けばいいだけの話),
熱帯魚2匹を飼っている程度の我が家ですので,
できるだけ動植物があるところがいいなと思います.
ヤギ飼っている園とかあったら最強ですよね.うちの近くにはないかな~…
果樹がなる木がある園があったのですが,いいな~と思ってみていました.食育にもつながりますよね.

4.社会的環境

⑱園外の他者との交流

園によっては,お年寄りとか,地域の学校の子どもと関わる機会があったりするそうです.
普段はあまり関わらない他者と小さいうちから関わることって,すごく大事なことだと思うので,そういった交流ができる園はいいなと思ってみていました.
でも今はコロナ禍で前のような交流はできていないところもあるみたいですねえ…

5.保育(教育)への考え方

⑲何を重視して保育(教育)しているか

個人的には,とにかく沢山の経験ができることを重視しているので,経験重視の保育(教育)をしているかを気にしてみていました.
ここでいう経験というのは,遊びの中での経験のことです.
習い事的な経験ではなく,遊びの中で様々なことを経験して,その経験から自然に学ぶ,というのがいいなと考えています.
ですので,英会話が週に〇回あります,といった園よりは,
芋ほり体験に行きますとか,先生を招いて楽しい実験をしますとか,栄養士の先生と一緒にとうもろこしを解剖(?)してみますとか,
そういった遊びの中で沢山の経験ができる園に魅力を感じます(私たちは,です.ご家庭によって考え方は違いますし,正解もそれぞれだと思います).

6.園と保護者の関わり

⑳連絡手段

手書きの連絡帳なのか,アプリの連絡帳なのか,といったことです.
ICTをフル活用できる時代ですから,活用してくれているとありがたいです(保護者もだし,先生方も楽ですよね).

㉑登園の際の手順

朝,バタバタして登園することになるのは目に見えているので,少しでもスムーズに登園できたらいいなと思って(親の都合ですので優先順位的には低いですが)います.
玄関で子供を預けるのか,保育室まで行って預けるのか,休むときの連絡手段,といったことを確認しました.
あとは駐車場ですね.混んでいたら駐車場があくのを並んで待たないといけない,という園もあれば,十分に駐車場が確保されている園もありました.

㉒保護者参加のイベントの頻度

あんまりにも保護者参加のイベントが少ないところじゃない方がいいなと思ってのことです.
保育園(こども園)は,家庭と一緒に子供を育てていくところだと思うので,やっぱり保護者が園でのイベントに参加するというのは大事だと思っています(といっても,ご家庭によっては,参加したくてもその余裕がないこともあると思いますが…).

7.特に大事だと思う視点TOP3(先に言え)

22の視点のうち,3つ選べと言われたらこれかな,と思います.

①園児の表情,様子
④保育士の子どもとの関わり方
⑲何を重視して保育(教育)しているか

園児と保育士が幸せそうで,保育(教育)への考え方が合致している園,ということになりますかね.


まあここまでかいてこんなこというのもアレなんですけど,最後は結局点数で決まるんですよね(´;ω;`)(´;ω;`)
うちは,「ここにいれたい!ここに入れなかったら育休延長でもいい!」と思うほどの園があったのですが,
我々がそう思うということはきっと他のご家庭も同じように感じているはずで…
2人ともフルタイム勤務ですが,いや~厳しいかな~...…
今の我々に,点数を上げるために出来ることは離婚のみでした.ちょっとやめておきます.(笑)

こんなに長い文章を最後まで読んでくださったあなたのご家庭の保活がうまく行きますように(祈)
そしてうちももれなくうまく行きますように(祈)

それでは,今日はこの辺で!
読んでくださりありがとうございました!

もしよろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは自己研鑽のための書籍購入費等に大切に使わせていただきます。