2か月が経ちました。
車を乗り換えて。
S660からWRX STIというサイズも駆動方式も方向性も使い勝手も全く違う乗り換えをして2カ月。
結論としては非常に満足しております。
色々感じたことがあるので適当に書いてみようかなと。
WRXと言っても年式によってさまざまな違いがあります。
うちの子は2014年式のTypeS。ビルシュタインのサスペンションがついてますが、代わりに防音性能は低いです。
さらに、購入時からマフラーを換えてあったのでまたうるさいこと。
柿本改の4本出しかなあ?よく見てない。
排気変えるなら吸気も変えろよ教の教徒なので、エアクリを変えたいなあと考え中だけどたぶんずっと考え中。
アプライドA型という、WRXの中では初期型で色々と弱点もあるようですが、普通に走る分には全く問題ありません。うるさい以外は。
どれくらいうるさいかというと、駐車場でアイドリングしてたら近所の民家からうるさいよという顔で覗かれるくらいです。
車検対応マフラーのはずだけど、ホントにこれ車検通るのかな…心配になってくる。
他はSTI純正のリップスポイラーとかついてるくらいかなー。未塗装樹脂なので白化が始まっています。ケアしないと。
10年モノですけど傷はほとんどなし。奇麗なものです。
外見については文句なしです。というか、私の好みを突いていくと90年代の車になってしまうので…。今乗れる車の中では一番好き、という感じ。
乗り心地。
S660は走行距離少なかったし、そのおかげでサスも元気だったので乗り心地としては悪くなかったです。
WRXは10万km走ってる10年落ちということもあり、サスはちょっとへたってきてるかなーというか寒いとちょっとギクシャクする感じがあります。
ビルシュタインってオーバーホール出来たはず(というかどんなサスでも出来るはずなんだけど、ビルシュタインは専門のラインがあったはず)なので、お金かけてオーバーホールすれば乗り心地は復活すると思います。
まあ、それでも硬い足なので同乗者なんかは不満が出るくらいなのかなー?
運転者はちょうどいい硬さなんですけどね。
あと、シートの高さが普通車なので乗り降りしやすいです。S660やその前に乗ってたMR2はすっごくシートが低かったので同乗者の文句がすごかったです。特にS660は低いわ狭いわで自分でも乗りたくないときがあったくらい。
乗りやすい車は乗るのが楽しいです。おかげで走行距離が増えまくりです。
2カ月で1000kmは自分としては走りすぎです。S660は8年で4万km行かなかったのにねえ…。
走り。
これはもう文句のつけようがありません。すごい。
まだアクセル半開くらいしか踏んだことないけど、日本国内だとそれくらいでも多いくらいです。
スピードメーター280km/hまで刻まれてるんですけど、ちゃんと国内リミッターありました。ありました…ちょっと残念。
でもまあリミッターカットしたら280出るスペックはあるということですよね。しないけど。そんな速度出す年齢はもうとっくに過ぎました。
クラッチは同じ2リッター車の中では重いほうかなーと思います。MR2に強化クラッチ入れたのと同じくらいかな?
30年前の車と比べるのが間違いかもしれませんが。まあ今の車は99%くらいクラッチペダルついてませんけどねえ。
アクセルとブレーキの感度は凄く良いです。信号待ちからの発車時にまだあおってしまいます。恥ずかしい。
ブレーキは触るだけな感触でもしっかり効いてくれます。まだフルブレーキしたことない。これは季節の問題ですけど。今乱暴にブレーキ踏んだら即スピンです。
加速がいい車は制動も強力でなければいけません。これ常識ですね。
走りについても文句は全然ない、ということで。
あとなんだろう…電装品とかその辺はどーでもいい、というかお金かけて変えればひたすら良くなるので、語るものではない気がします。
強いて言えば、ヘッドライトバルブ変えようかなあと思うくらいです。
純正はLEDで、明るさも照らす広さも満足なんですけど、冬だけはハロゲンバルブにしたい。雪の中を走ってるとライトに雪がへばりついて溶けない。
バルブ変えるだけなら簡単ですけど、果たして外装が熱に耐えられるように作られているかどうか。純正がLEDなのでそこが心配なのですよね。
純正がハロゲンやHIDなら気にしないんですけど、いざハロゲンバルブに変えてレンズとかリフレクターが溶けたらやだなあ…という。
もうちょっと情報を集めてみましょうか。
上で電装品どうでもいいと書いておきながら、今一番変えたいのはナビです。
10年前のモデルなので地図データも10年前。この辺…というか沿岸部だと、まったく地図が違います。流されて復興した後の三陸は地図に入ってなかった…。仕方ないね。
地図をアップデートすることはまだ出来るようなんですが、いっそAndroidディスプレイオーディオにして地図更新しなくて良いものにしてしまおうか、なんて考えてもいます。
問題は中華製ってことなんだよなあ…。Youtubeの紹介動画見てもほぼすべて案件動画なので信用が出来ない。
Amazonのレビューを見ても賛否両論だし、どうしたものかなー。
これももうちょっとアンテナ高くして調べてみますか。
まあ、2カ月のレビューとしてはこんな感じですか。
暖かくなってきたらまた違う面を見せてくれると思うので、感じが変わったらまた書きたいと思います。
誰が読んでるか知らないけどね!誰も読んでないかもしれないけどね!
ではまた。