見出し画像

第4回 生理学 2021.4.27

皆さんこんにちは(^^)
ゴールデンウィークもあと3日、国家試験まであと307日となりましたが、充実した毎日を過ごせていますか??

今日は循環の生理学やっていきます!
めちゃくちゃ大事なところなのでしっかりおさえていきましょう!

まずはみなさん心電図は見たことあると思います。
前回やった刺激伝導系から電気信号が1回出ると1回心臓を打ちます。
刺激伝導系を復習したい人はこちら

電気の流れを見るのが心電図です。

では心電図はどうやって測定しているのでしょうか?
手や足にクリップをつけられて、胸に吸盤をつけられて測ります。
言葉で言うとこうなのですが、どうやってそれをデータにしているのか難しいですよね。クリップは実際こんな感じにつけています。

スクリーンショット 2021-04-29 23.22.52


余計にわかりにくくなりましたね笑

では簡単に原理を説明します。
問題にも出てきた『第○誘導』というのがポイントです。
まずは単純暗記からです。

第○誘導?

上の図に示した様に、つなぐ場所によって誘導というものを分けています。
第Ⅰ誘導:右手 ー 左手
第Ⅱ誘導:右手 ー 左足
第Ⅲ誘導:左手 ー 左足 です。

では問題をみてみましょう。

問題1.心電図の第II誘導の導出部位で正しいのはどれか。


1.右手--左足

2.右手--左手

3.左手--左足

4.右足--左足


答えは【1】ですね。

では「誘導ってどういう意味」かをみていきます。

心臓の刺激伝導系は右心房から心尖にむかって流れます。
『電気の流れをみる場所=誘導』ととらえてみてください。

スクリーンショット 2021-04-30 23.38.12

イメージとしてはこれです。
それぞれの位置での電気の流れの見え方はこんな感じです。

スクリーンショット 2021-04-30 23.50.19

どれが一番電気の流れをちゃんと見えているかわかりますよね?
電気の流れをはじめから終わりまで追えているのは第Ⅱ誘導ですね。
なので、心電図は第Ⅱ誘導を使います。

では、その心電図をもう少し細かくみていきます。
心電図はPQRSTを使って表します。

スクリーンショット 2021-05-01 0.45.17

以上を踏まえて問題をみてみると、

問題2.心電図のT波が反映するのはどれか。


1. 心房の脱分極

2. 心房の再分極

3. 心室の脱分極

4. 心室の再分極

答えは【4】です。

続けて問題をみてみると

問題3.心電図で誤っている組合せはどれか。

1. P 波 −−−−−−−− 心房の再分極
2. PR間隔 −−−−−−− 房室伝導時間
3. QRS波 −−−−−−−− 心室の脱分極
4. T 波 −−−−−−−− 心室の再分極

答えは【1】です。

脱分極と再分極の意味は皆さんわかっていますか??

『脱分極=反応する』というイメージです。
『再分極=反応できる様に準備する』というイメージです。

心電図には、心室の再分極はT波であらわされますが、
心房の再分極をあらわすものはみられません。
しかし見えていないだけで、しっかり心房は再分極しています。

また、これ以外にも

スクリーンショット 2021-05-03 15.00.47

時間について問われる場合もあります。
PQはPRとも言われることもありますので、注意してください。

難しいことたくさんですが、過去問を解いて是非この部分は落とさない様にしてください!

ではよいGWを!!(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?