![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145167872/rectangle_large_type_2_5cb53f51532264ea275391f4b794ba12.jpeg?width=1200)
流産後のことと、これからのこと②
こちらの記事の続きです↓
※前回、今回の記事とも結構ストレートな言葉を使ってしまっています
流産後の体調
流産の当日から、身体と頭の軽さに驚きました。
いくらつわりがないといっても、熱っぽさや眠気がある状態で、妊娠中はきつかったんだなぁと思いました。
仕事に関しても、体調不良になった場合の対応を常に考えながら動いていたので疲れもあったのかもしれません。
長い妊娠期間を乗り越えて、出産される方は本当にすごいと思いました!
ちなみに5日間は子宮収縮させる薬と抗生剤を飲んでいて、痛みと吐き気がありましたが、薬が終わるころには出血や痛みは全くなくなりました。
これからしたいこと
先生より次の妊娠は生理を2回待って、との指示があったのでその期間に、妊娠した際に「あれやっときゃ良かった」と思ったことをやってみようと思います!
・妹と遠方の絶叫アトラクションに行く旅
行きたいねーって話しながら実行に移さずにいましたが、いざ妊娠して、出産後もしばらくいけないという状況になったときかなり心残りでした(笑)
・夫のお気に入りのbar(他県)に行く旅
こちらも近くに行くときに寄ろうと先延ばししていたけど、、、同上
・FP2級の勉強(眠たくなったりでサボってました)
母は産休・育休期間に資格の勉強をしていたみたいですが、その時の体調が読めないので、身軽なうちにやっておくに限ります。
・貯金!!!
2人で育休を取ろうというのは決めていたけど、実際に収入減少+支出が読めないという状況を目の当たりにして(特に夫が)かなり不安になりました。
私的に、安心して子を待つために今できること第1位!
*
わざわざ発表する必要はありませんが、夫婦生活について
先日、産婦人科で治療完了とのお墨付きをいただき、さっそくその日に再開しました(笑)1ヶ月ちょっと空いたので不安でしたが、やっぱりいいもんですね(笑)
夫婦仲良くするのも、今できることの同率1位ですよね、、、?
妊活についても夫と話し合い、2周期見送ったあと本格的にやってみよう!となりました。内容はまた別の記事で宣言するつもりです。
*
妊娠したこと、流産したことを誰かに話したいけど、身近な人には話せず、、、そんなときnoteがあって本当に良かったと思いました☺️
あと、妊娠したことを書き残せたこともとてもよかったとです。
今もうすでに、妊娠していた時のことが夢とか、幻のように感じるようになってきていますが、私のその時々の感情を思い返したいときに見返すことができる文章があることで、安心して前に進めているような気がしています。
前回の記事もスキやコメントをいただいてとても励まされました♪
ありがとうございます!!