見出し画像

【FX】2024年8月月間振り返りと9月トレード戦略


8月ドル円日足

歴史的にも何か凄い1カ月だったように思います。
FXはじめたての僕でも、歴史的な8月だったんだなというのが分かります。
例年だとサマーホリデーで値動きに乏しい8月だと聞いていましたが、
1日100pips動くのは、普通にあるし、
200pips動く事も何度かありましたし、

8月から怒涛の下げで、一時140円割れも視界にはいってきました。
8月終わってみると、持ち直して、140円割れはないだろうという感じになってきました。
高値も150円はかなり重いだろうなと思います。
アメリカが、9月利下げをしたら、150円は超える事はないかもしれません。
ただ、市場が9月アメリカの利下げをおりこんでいるとすれば、
140円をしたまわる事もないのかなと思います。

8月トレード振り返り

コツコツドカンの典型ですかね。
負ける日は、大きく負けてしまっています。
原因

  • 経済指標

  • 損切りできない

  • 負けを取り返そうとむやみにエントリー

  • トレードが逆方向に動いた時のシナリオを考えていなかった。

経済指標発表時に、上下に長いヒゲに焼かれる。
その後負けを取り返そうとして、荒い値動きについていけず、
焼かれました。
損切りも、きるポイントを決めずにエントリーしたり、
決めたライン(レジサポ)を明確に超えたにも関わらず、
持ち続けて大負けがありました。
だいたい同じ負けパターンの繰り返しだなと思います。

良かった点

スマホでの取引きをしなくなった事。
これはイケると飛び乗りでエントリーをして、
大きく逆方向に動いてしまう事があり、
スマホエントリーは当分やめます。
lotを落として、取引きした事。
勝てていないのに、月初は1万通貨で取引きをしていた。
取り返そうとして、損失を増やしてしまった。
このままでは、相場から退場してしまうと思い、
lotを1千通貨に落とした。
ブログや本で勉強。
まだ、勝てていないながらも、
他の人のトレードを参考にできたのは、良かった。

9月の戦略

自分の勝つためのトレード手法を確立したいと思う。

  • ローソク足

  • ライン

  • キリ番

  • 損小利大

  • マルチタイム分析

  • 市場心理

ローソク足の形や値動きを見て、
買いと売りのどちらが強いのか、判断する。

水平線やレジサポ、トレンドラインで、
市場に意識されている、又は意識されそうなラインを
引けるようにする。
シンプルイズベスト。

みんなが意識するキリ番は稼ぎ時なので、
引き付けて、トレンドの逆に跳ね返されたところを順張りしたい。
逆張りは、怖いので控えるようにする。
とはいえ、値動きは相場しだい。

逆差しを5pipsで、入れているが、
ラインを明確に超えたら損切りするというルールを守る。
ポジションから利益あげていく時も根拠をもって、
利確する。
少しの利益がでて、すぐに利確していたら、
損小利大にはならないので、
ラインやキリ番などでしっかり利確ポイントを明確にする。

スキャルピングメインなので、
主に1分足をみているが、
5分足、15分足もみて、エントリーポイントや
イグジットポイントのヒントを見つけ、
重要なところは、ラインを引く。

常にエントリーする際に、
逆のエントリーをしようとする人の気持ちを考える。
大口の莫大な資金を持っている人が、
買いと売りのどちらに動いたら、
大口は儲かるのか?
を常に考える。

ファンダメンタルズ的要素を深く考えない。

スキャルピングにおいて、ファンダメンタルズ要素を
考えすぎると、短い時間軸の中では、値動きが逆方向に行くことも多い。
結果、エントリーポイントやイグジットポイントを見誤るかもしれない。
とりあえず、9月はテクニカル分析をしっかりして、
ファンダメンタルズは深く考えない。

まとめ

とにかく負けない事を9月の目標としたい。
「デモトレしたら?」と思うかもだけど、
少額でもお金がからんでいないと、
損切りや利確ポイントをする時の
精神的なトレード上達には、ならない気がしている。
9月もいっぱい失敗するだろうけど、
失敗を潰して、負けないトレーダーを目指す。
負けたくないけど、勝つための損切り
できるようにギャンブラーからトレーダーになれるように
精進していきたい。




いいなと思ったら応援しよう!