
Photo by
p3x888
サポーターは大事
こんばんは、アリス食堂です。
個人で起業するを走り出した者です
さて、本日はサポーターいわば、
応援団は大事だっていう話
走り出すと見えない事が多い
例えば、駅伝大会のランナーで言うならば
(運動オンチの私がこの例えはどうかと思うが)
ぴったりと後ろから監督の声をスピーカーで流すように
(応援団というより圧をかけると言えなくもないが)
アツくなっている本人ではない冷静な見方をしてくれる人
本人に寄り添う愛情のある冷静さ
そういう人からの言葉は本人に染み渡る
すんなりと受け入れられる
だけど、伝え方ってあるらしい
サンドイッチフィードバック
①褒めて
②改善点を言う
③全体を褒める
サンドイッチのように
改善点を褒めるという言葉で挟む
最初と最後に褒めるってことが大切
本日は私について
そういうフィードバックをして頂いた
とても気持ちが良かった
なるほどね、確かにそうです
という改善点を前向きに受け入れられた
褒めるとは応援しているという愛情
愛情は言葉に乗るのだ
自分自身も何かに向かい、そこを超えてきた
だからこそ分かる
体験、経験からくる応援という愛情
今日の方たちからのあったかーい愛情に元気になった
あ、ちなみに
フィードバック(feedback)とは、相手の考え方や実際の行動に対して指摘や評価を行うこと
という行為は本人が求めているからこそ有効な行為
基本的には皆、自分以外の人からの意見なんて聞きたくない
という事らしい
確かにそうです。
何かに向かう時の応援団とは、
愛情という言葉をくれる人たち
ほんとにそういう言葉は染み渡るのだ。
最後に追記
私は最初の投稿でサンドイッチフォローバックと打っていた。。
それについてサンドイッチフィードバックだよ
とありがたいご指摘を頂いた
愛情あるご指摘を感謝します!
いいなと思ったら応援しよう!
