見出し画像

多摩川〜入間川〜荒川〜利根川〜江戸川〜多摩川(302km)

12月26日の日曜はソロで超ロングライド。去年も同時期にほぼ同じコースを走ったのですが、そのときは走行距離が290kmにとどまってしまったので、今回はちょっとルートを調整して300km超えを狙いました。朝5時半に自宅をスタート。この時期なのでもちろんまだ真っ暗。今日は1日を通して冷え込みが強まるとの予報で、走り出すとさすがに寒い。

ウェアは一番下にメッシュの袖なしインナーを着て、さらにRaphaのメリノベースレイヤーの上に、クラシックウインタージャージ(Raphaで一番暖かいジャージ)。そして、プロチームライトウエイトジレ。下はRaphaのクラシックウインタータイツです。この日は冷え込んだところでマイナス4℃くらい、上がってもプラスの5℃前後で、しかも暴風が吹き荒れるハードなコンディションでしたが、最後までこれで乗り切れました。サドルバッグには念のためコアレインジャケットも入れてましたが出番なし。

バイクはいつものようにスペシャライズドルーベに、タイヤはパナレーサーグラベルキングSSの32C。ほんと万能タイヤで最高です。
オルトリーブのフレームバッグとサドルバッグをセットして、パンク修理キットや撮影機材、補給食などなどを詰め込みました。あと、パナレーサーとBuckitのコラボ商品のグラベルキングハンドルバーバッグ(工場で規格外となったグラベルキングのタイヤを活用したもの)を使いました。容量が意外としっかりあるのと、あまりモノが入ってなくても形状が崩れないのがよい感じ。

携帯した補給食は業務スーパーのエナジーバー5本と、即効元気のゼリー2個。業スーのバーは1本58円という激安で、しかもとても美味しいです。今日はこれで1日乗り切りました(バーは3本食べて2本余り)。夏場は溶けちゃうかもしれませんが、時期を選べばほんと最強かも。

まずは矢野口の多摩川原橋から多摩川サイクリングロードに入って北上。漕いでも漕いでも暖まらないどころか冷えてくる感じ(実際、気温はどんどん低下してました)。ようやく明るくなってきた立川の先ではマイナス4℃くらいまで落ちました。

くじら運動公園

羽村堰で多摩川を出て、吉野街道~東青梅を経由して、小曽木街道から飯能に抜けました。飯能はさぞかし寒いんだろうな、、、と思ってたら、意外にも0℃台で暖かかったです(暖かくはないか)。意外にも(失礼!)普通に街な飯能駅前で写真1枚。

飯能駅前

299号をしばらく走ってから入間川のサイクリングロードに入り、荒川との合流点を目指しました。前回来たときには薮が茂って大変でしたが、今回は綺麗に刈り込まれています。でも、風向きからして、荒川に入ると激烈な向かい風になるのは間違いない感じで、まあまあ憂鬱になりました。予報である程度は覚悟していましたが。

豊水橋

86キロ地点の入間大橋で荒川に入ると、予想どおりの暴風。もう笑っちゃうくらい進みません。横風になると、体勢を傾けないと乗れないくらい。コナウインドでもここまでのはあまりないかも。
ようやく熊谷に着いて116km。約30kmほども暴風に翻弄されたことになります。まさによく言われている「荒川峠」でした。つらかった。。。ここで本日最初の補給で、バー1本とゼリーを1個。

熊谷荒川緑地

熊谷から県道341号を11kmくらい北上すると刀水橋で利根川に出られます。ここから東に向かいます。荒川での風向きからすると、利根川はきっと追い風のはず、と信じてきましたが、幸いなことに実際追い風でした。よかった。

刀水橋
道の駅はにゅう

しばらくは快調に進んでいきましたが、利根川はかなり大規模な河川改修工事をしていて、途中で迂回路を指示されます。去年もそうだったのですが、今年はさらに範囲が拡大されている感じ。
しかも、例によって迂回路の指示がテキトーで指示に従ってるはずなのに、その先で通行止めだったりでストレスが溜まります。Garminの地図を見ながら、最終的には一般道で江戸川の関宿橋に出ました。164km地点。

関宿橋

ここで2回目の補給でバー1本とゼリー1個。ほんとは関宿城跡の休憩所で食べようと思ってたのに、通行止めを迂回しているうちに城跡をショートカットしたような感じになり、戻るのも面倒なので、仕方なく寒風吹きすさぶ上の写真のところで大急ぎで食べました。そして、ひたすら海まで南下しました。

みさと風ひろば

途中で旧江戸川沿いに入り、235km地点で葛西臨海公園に到着。江戸川は70kmくらいも走ったことになります。この頃が体力的に一番キツくなっていて、これは予定したコースの完走は無理かな、、、と弱気になりかけていた頃です。とにかく気温が低くて消耗が激しい感じ。ここでバーを1本。

葛西臨海公園

葛西臨海公園から荒川の左岸を少し北上し、清砂大橋を渡って永代通りを走り、馬場先門で左折して日比谷通りへ。はい、僕の事務所のあたりです。体力的にも精神的にもキツくて「通勤ライドの普通のルートにするか」と悪魔の囁きが聞こえましたが、予定を変えるのも嫌なのでとりあえず田町まで南下して川崎に向かうことに。

日比谷交差点

川崎までの途中でも「もうキツいから環七から北上して帰るか」など、悪魔の囁きの攻撃が止まりません(笑)。それを振り切って、大師橋で多摩川を渡り、多摩川サイクリングロードを北上しました。そしてまた向かい風に。あまりに寒くて途中でホットレモンを投入。

ファミリーマート上丸子天神町店

そして、とうとう悪魔の囁きに負けて「登戸で津久井道に入って帰ろう」とほぼ決心していたのですが、多摩水道橋でメーター見たら、ここから帰ったら微妙に300kmに届かないじゃん!(通勤経路なので距離はバッチリ分かる・笑)…ということで結局さらに多摩川を北上して、早朝に多摩川に出た矢野口の多摩川原橋から鶴川街道に入り、予定どおり稲城経由で帰還。
走行距離は302.6km。なんとか目標は達成しましたが、ひどい風と寒さのダブルパンチのハードコンディションでめちゃくちゃ消耗しました。Garmin先生は4日休めと指示してきました。そんなに休みませんけど(笑)。

My Longest Ride on Strava

この日のライドでRaphaの恒例のイベント、Festive 500も残すはあと27kmに。これは早々に達成したいね。

Relive Movie

いいなと思ったら応援しよう!