![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86469007/rectangle_large_type_2_c3cb046a296556e89f2d18b933e129da.jpeg?width=1200)
伊沢拓司さんは、会社経営者CEOとしても、素晴らしい才覚の持ち主だ!!
今週は、ITトレンドEXPOが5日間に渡って開催されている。
私はオンラインで参加しているが、
今日は元東大王の伊沢さんとジャスコ林さんが対談していたので、備忘録として印象に残った言葉を箇条書きにする。
伊沢さん談
●クイズは知識より、推理力や洞察力の方が大切だ。
●番組内での無茶振りへの対応力をつけるために、
事前にシミュレーションする。
●講演会では、相手のニーズについて、事前調査や市場調査をすることが重要である。
●社員にも経営者目線を持ってもらう。
全国の小中高校に無料公演をしに行っているが、
全校生徒の中でクイズに興味がある子が少ない。
【興味がない子へのアプローチ方法】
① 非日常
② 量産
③ 景品
④ 学習への期待
⑤ 名誉
⑥ 強制力
※ Web3.0時代のナレッジの共創のために、
Quiz Knockの取り組み
教育委員会と協力して、
授業の最後にクイズ作りタイムを設け、
友達と問題を出し合う。
(問題を作るのは、解くよりも頭を使います。
ラーニングピラミッドでは、人に教えることが
最も学習定着率が高いとされているので、
これは効果的だと思いました。)←私の感想
クイズマーケットとしてクイズ文化を創る。
① クイズを教育に!
② クイズをフレンドリーに!
③ クイズとテクノロジーの融合
以上、メモしたことをアップしました。
このオンラインセミナーは、リアルタイムでしか視聴できず残念です。
平日に開催されていますので、より多くの人に視聴してもらうため、アーカイブに残してほしいと思いました。
私は、東大王のファンクリエーターの仲間に
内容をシェアするため、この記事を書きました。