情報リテラシー論 第14回
あけましておめでとうございます!!
2021年ですー!
こうやって書くの久々だなと思いながら今回の情報リテラシー論のテーマを、、、
「セキュリティとクラウド化」です!!
早速まとめから↓
昔一度興味本意でホームページの作り方を調べてたのですが、難しい話ばかりでとりあえずお金がかかるのかぁ、と思って諦めた思い出がありますね
早いうちにドメインは作った方がいいんですね
未来への投資かぁー🤔
一応気をつけてもこういうの不安ですね
私スマホ持ちたての頃は4桁パスのみだったので今思うと危なかったなって思います。
スマホで生体認証はしたことないのですが、パソコンの指紋認証はいつもやっててすごいなーって思います
スッ‥てしたらすぐ反応してくれるんすよ
精度高し
結構Twitterに出回ってるの不安ありますよね…
ふせったーとかマシュマロとかのメジャーなものだと利用しちゃいますね
便利ー!!
今時代はこんなにも便利になっているのですね…
ちょっと欲しいかも…なんて思いましたがお値段を見て現実に戻されました。
あほなものでこのサービスを理解出来なかったのですが別の端末で同じ画面が見れる具体的なメリットはなんなんですかね?うーん…デジタル音痴には難しすぎました
〜授業の感想〜
今回はセキュリティとクラウド化ということで前半はパスなどについて後半はクラウドサービスについてのお話を聞きました。正直にいうと後半はあまり今も理解出来ていないです。クラウドはデータを置いておくことができるシステム(?)なのはわかるのですがその仕組みとかメリットデメリットとかはいまいちよくわかってなくて、そんな自分が聞くにはまだ難しい内容だったなと思いました…
この資料のいくつかの記事を見たのですが内容薄っ…てなりましたね
(このブログの時点で人のこと言えない)
なんというかもう数字だろうが生体認証であろうが絶対解こうと思えば解けるし、どうしたら正解とかないんだから危機感は大事だけども不安を煽られてもなぁと思いました
以上で今回の情報リテラシー論ブログを終わります。
最後まで見ていただきありがとうございました
余談:今回のヘッダーは大学から撮った雪景色です。この頃はこんなもんかーって思ってましたがこのあとの大雪で地獄を見ましたね…雪なめたらあかんわ