![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86786008/rectangle_large_type_2_13a69927776877fecde5b897a887b1fb.jpeg?width=1200)
防災フェス体験記1/5
情熱クラブ 埼玉県エリア、アート部、ゲーム部所属。
おがたひろき(小方大樹)です。
今回は、9月4日に《もしもフェス》という防災に関する野外イベントで
体感した11個の事を、5回に分けて少しづつお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1663044796529-ZvaHjoogMR.jpg?width=1200)
・自分の住んでる土地の危うさ度合い。の話
まずは、こちらを貼ります。
こくみん共済提供の《地盤診断サポート》
あなたの住所を番地まで入力する事で、
その土地の揺れやすさ。液状化の可能性。浸水の可能性。土砂災害の可能性。を知ることが出来ます。
ちなみにおがたの住む土地は、盛土地、埋立地であることも分かりました。
地質、標高も分かります。
・自分がどんな役割か解った話。
次にこちら、
《防災リーダー診断》
10問を2択で答えていくと、
あなた自身が、災害時にどんな役割で動けるのか。動けばいいか。
属性の様なことがわかります。
※おがたは防災思いやりリーダーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1663044758489-Tl8W58SWgj.jpg?width=1200)
全てを1人が出来るわけもなく。
だとしたら、信頼できる仲間を作り、得意役割を活かして分担し、
自分や家族の命を任せられるチームの様なものを、今から作っておいた方が良いと感じています。
今日はここまで。