![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107740269/rectangle_large_type_2_e58a77ae3b0a9c2537516ad24183d1a6.png?width=1200)
株式市場個人的改革案
1.株主番号・保有数を引け後、毎日チェック
これは、長期優待クロスへの対応策
企業は、長期保有を前提にこの制度を設けている。
1株だけ、別途保有し株主番号を保持し権利確定日のみ優待分保有する
いかがな物か??
2.株主総会での事前質問は全部回答
今、インターネットでデータとして事前質問が届いている。
株主から、見れば出資している限り質問をする権利はあるし
出資された側は、回答する義務があると思う。
無論、回答はインタネット上なので別途送料はかからない。
因みに、株主総会に参加した方だけが質問(まあ、一人一問が多いけど)
が許されている場合が多いのは株主平等の原則に反する。
3.粉飾決算による上場廃止に伴う損失は、企業側が全額補填
投資家は、決算資料を見て投資する場合が多い。
これを、偽造し上場廃止等をし株主に損失を与えて場合は当該企業が
粉飾決算発表時、直前の株価との差額を全額補填
まあ、投資は自己責任とは言え嘘つかれてるまでは、責任外
極論で書けば
詐欺
4.JPXの要望の厳守
JPXでは、望ましい投資単位の水準(5万円以上50万円未満)
としている。個人投資家の投資推進の為厳守を強制化させる。
まあ、個人的には株主優待制度廃止とか、四半期配当とか、決算日の分散
とか色々あるけど..
あくまでも、個人的意見なんでね。
俺は、あくまでも個人投資家です。機関投資家じゃないですからね。
いいなと思ったら応援しよう!
![じゃりン子チエ裏にはテツ テツは反社を叩き反社からカツアゲポリが友人や!!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125582215/profile_6fd7a741542e020a3d81dee4568bca04.jpg?width=600&crop=1:1,smart)