あなたが話をしている相手はだれですか?
わたしには弱視と難聴がある。
初対面の人とお店や病院などで話をするとき、悲しい気持ちになるときがある。
難聴があると、聞き返してしまう場面が結構ある。
そんなとき、もしわたしと一緒に誰かが隣にいた場合、話をしている相手の人は、1度聞き返されたらすぐに隣の人に向かって話し出すことがある。
ひとりふたりではなく、そういう経験を結構してきた。
身体の向きを変え、完全に隣の人と話を進めようとする。
目線ももうわたしを向いていない。
話をする相手はわたしなのに。
だから、隣にいる人は通訳のような役目になる。
話す相手の人が諦めないで、わたしのほうを見て話してくれれば、2回目は聞き取れるかもしれないのに、完全に諦められて、わたしと話そうとしなければ、なぜか隣の人と通訳越しに会話になるのだ。
何度も会う人なら、「いや、聞き返して申し訳ないですが、もう一度はっきり話してください」と伝えられる。
でも、初対面で一回きり、もうその人はわたしと話す気がなく、隣の人に話しかけてしまっていたら、伝えられないこともある。
想像してみてほしいこと…話の相手は自分なのに、もう自分のほうをまったく見られなかったらどんな気持ち?
やっぱりわたしと同じようにどこかさびしく感じないだろうか?
声のボリュームを少し変えたり、はっきり話してみても伝わらなったら、一緒にいる人に聞いてくれるのももちろんいいと思う。
でも、顔はこっちを見てほしい。身体の向きを変えないで。
あなたの話す相手はわたしです😢
覚えておいてほしいです。耳が聞こえにくくなることは、だれにでもあること。
高齢の人も聞き返す人は多い。
どうか、向きを変えず、その人の顔をみて。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます♩
おすすめやサポートいただけたら、大変励みになります😉
いつも、スキヤコメントありがとうございます!