見出し画像

(近鉄のキャッチコピー)

まいますです!💟

先日家族が京都に来ました。

これはチャンスなのです。

何かと言えば、

自分でそんなにプランを立てずに人に頼りながらどっかに行く

そんなチャンスです。

私はずっと奈良に行きたかったんですね。

なので、せっかく京都に来てもらったとこ悪いですが、奈良行こう!!と提案。

母もそういうのは好きなので、快諾して貰えましたᵔ-ᵔ

今回訪れた場所は、

ずっと行きたかった法隆寺、

教科書でよく名前を聞く薬師寺、唐招提寺

です。

法隆寺で一番楽しかったのは、大宝蔵院です。

百万塔陀羅尼、玉虫厨子などなど、絶対に誰もが教科書で見たことあるであろう宝物が盛りだくさんでした!

やはり、知っている名前があると楽しめるものです。

高校時代の先生の講義を思い出しながら、展示を楽しみました。

百万塔陀羅尼はほんとに好きで、名前がかわいいので。

ひゃくまんとうだらにって、伸ばすと

ひゃくまんとうだらにー

だらにー

まろにーみたいな

ひゃくまんとうまろにーとか言ってたなーと思い出しました。

歴史の勉強って楽しいです。

あと、玉虫厨子って大きいですね?!

知識そんな無いので、もっと腰よりも低いようなものだと思っていたのですが、超巨大でした。

資料集に載っていた「捨身飼虎」の絵もあって、有名人にあったような気持ちでした。

薬師寺では、受付をするとすぐにお坊さんのお話が始まる時間だったため家族で聞かせていただきました。

お堅い感じなのかな?と思いきや、そんなことはなく。ユーモアを交えながら「健康」についてのとても深いお話をされていて、物凄く心が動きました。ぜひみなさん一度聞いてみて欲しいです。

このお坊さんみたいな校長先生なら朝会が楽しいだろうなと思いました。

唐招提寺に行く頃にはすでに日が傾いており、疲れもあったために軽く中を回りました。

本当はもっと行きたい寺社があったのですが、ひとつひとつの厚みがすごく、さすが奈良…!と思わざるを得ませんでした。

今回行けなかった場所など、今年度中にまた訪れたいと思います!

奈良楽しかったです!

では!💟