見出し画像

The Blind Side~陽の目を見ない場所に光を~Vol.4:小川龍馬


野球場に行くのが楽しくて仕方がなかった小中学生時代

ジャパンウィンターリーグに第1回は選手として、そして第2回はゲームコーディネーターとして関わった小川龍馬に今回はスポットを当ててみることにした。

神奈川県で生まれ育った小川は小学校1年生の時から野球を始めた。始めは監督が怖すぎてお腹が痛い、風邪ひいた、などいろんな理由をつけて休んでいた。だが、2年生の時に単独チームになり監督が変わると野球が楽しくなり野球場に行くのが楽しくて仕方なくなった。

小学校の時のピッチャーの様子

中学校で平塚リトルシニアでプレーすることにした小川は、指導者が高校で通用する選手を育成するという方針の元、自分の能力を伸ばすことに集中できる環境でプレーできたため楽しく野球に携わることができた。
シニア時代に高校からいくつか声をかけてもらい、最終的に神奈川の名門・横浜高校に進むことに決めた。

高校終わったら野球を辞めるつもりでいた


横浜高校では入学当初、先輩たちのレベルの高さは目にひいてはいたが、同学年の選手たちはそこまで凄さは感じなかった。2年生の春に選抜から帰ってくると小川はレギュラーの座を射止めそこからはレギュラーとして活躍した。同級生には現サンフランシスコジャイアンツに所属している筒香嘉智がいるが、小川の代では残念ながら甲子園出場は叶わず、最後の3年生の夏はベスト8で横浜隼人高校に敗れ高校での野球生活を終えている。

甲子園でプレーする小川龍馬

横浜高校という名門校の選手でレギュラーであれば大学も野球を続けるものだと思っていたが、元々高校入学時に卒業後は野球を辞めるつもりでいた。
「高校より上があまり華やかに見えてなくて、その先続けてもプロ野球選手になれないのはわかっていたので続けるビジョンがなくて高校に入ったって言うのはあります。」
横浜高校でレギュラーで野球を続けない選手は珍しいそうだが、小川は入学当初の気持ちに率直に高校卒業後野球から距離を置くことに決めた。

小川は受験の道を選び明治学院大学の法学部政治学科に入学する。中学校の教員になりたかった小川は地歴公民の資格が取れる学科を選び進学をするが、野球部には入らなかった。だが、大学1年生の秋頃から神奈川県の高校の野球部にコーチとして関わっていくようになる。その時に第2回のJWLに参加した千脇諒太とも出会っている。
大学卒業後は青年海外協力隊の試験に合格し、セネガルに野球を教えにいくことになる。

会うべき時に会う人に会っている

そもそも中学校教師になろうとしていた小川はなぜセネガルに野球を教えに行こうと思ったのか。
「高校生の時に教育実習に来た先輩が、『なんかブラジルに行きたいんだよなぁ』って言ってて、なんとなくそれを覚えてて、そしたら大学3年生くらいの時にその人がWBCのブラジル代表のコーチになったっていう噂を聞いて、あの人本当にブラジルに行ったんだって思って、その人有言実行しててかっこいいなって思い海外行きたいと思ってその時にJICA受けることにしました。」
JICAから派遣されるにあたり自分で候補地を挙げられるそうだが、小川はセネガルを選んだ。
「ブラジルとかペルーとかあったんですけど、アフリカに行きたいと思い、かつ日本人があまり行ってないところに行きたかったので、セネガルを第一希望にしてセネガルに行くことになりました。」
きっかけというものは面白いもので教育実習の時に先輩に会っていなければJICAを通してセネガルに行くこともなく中学校教師になっているかもしれない。

「会うべき時に会う人に会っている。本当そんな感じがしますね。」

この言葉通り小川はこの会うべき時に会った人たちの影響を受けて野球人生が変わっていくのである。

セネガルの子供達を日本へ

セネガルに降り立った小川は早速野球と関わっていくのだが、セネガルではあまりうまくいかなかった。実質野球連盟を動かしていた副会長が家族の事情でアメリカに行っていなくなってしまい、小川と会長の2人だけになってしまったのだが、会長のモチベーションがあまり高くなく、足を運べるのは小川だけだったので、開始して半年くらいで近所の子供達に野球を教えることに集中することにした。

セネガルの子供達と小川龍馬

そこからは週5回でその子供達を教えていくにつれて、このセネガルの子供達を日本でプレーさせたいと思うようになり、それを形にすべく動いていくことになる。

2年のセネガルでの生活が終わり、日本に帰ってきた小川は島根の高校で常勤講師として働き始めた。野球部がある高校、そして、セネガルの子供達を連れてこれる高校をリサーチをして決めた高校で実際にあと少しのところでセネガルの子供達を呼び寄せることができたのだが、ちょうどその時期にコロナが流行し計画が頓挫することとなった。

ジャパンウィンターリーグへの参加を決める

セネガルの子供達を日本に連れてくることができなくなり目標を失った小川だが、指導をしていた高校の生徒たちが野球をやっている姿を見て、野球をまたやりたいと思うようになっていた。
2022年の時点で先生としての仕事を辞めて、北海道でプレーする予定で北海道に足を運んだのだが、そのタイミングでジャパンウィンターリーグが発足する話を聞き、参加することに決めた。

ここでも小川は会うべき人に会っている。
大学時代、現在JWLの代表をつとめている鷲崎一誠とバイト先で偶然一緒に仕事をしていた。セネガルに滞在中に限られた旅行先の国の中にスペインとフランスがあり、スペインにいる大学時代の同級生に会いに行った流れで、鷲崎に紹介され当時フランスでプレーしていた副代表の山田京介ともそこで顔を合わせていた。
その縁もあってかジャパンウィンターリーグが発足するという話を彼らから聞き、北海道のチームのトライアウトは受けずにジャパンウィンターリーグに参加することになった。

2022年11月に初めて開催されたジャパンウィンターリーグ、小川は純粋に試合に出れればいいという気持ちで臨んでいた。だから最初の測定会でも怪我しないように無理せず走っていたり、プルダウンも投球練習も楽しんで投げたり、小中学校の時のようにただただ楽しく時間を過ごしていた。

左中間への第1号ホームラン

「ただ試合に出てる楽しさもあったんですけど、自分サードを守っていて、坂梨さん(ヘッドコーディネーター)が3塁コーチボックスにいた時に質問を聞いたのがさらに野球を楽しくさせてくれたなぁって感じました。あの時坂梨さんに『打てないですよ笑』って言った時に、坂梨さんから『自分とにかく体全然回ってないけん、しっかり体回しぃ。』って言われんですけど、その時に聞いた時も別に悩んでたとかでもなく、バッティング難しいなぁっていうくらいのテンションだったんですけど、だからそのアドバイスがすんなり入ってきて、じゃあ試してみようかなって思ったんです。今まで過去に教えてもらってきた話ってあんまり頭に入ってこなかったんですけど、試してみたら意外と振れてきてるなって実感するようになりました。」

坂梨と小川

実際にこの試合で小川は最終打席で左中間にホームランを打って周りを驚かせた。それからリーグ期間中に坂梨とコミュニケーションをとっていくうちにバッティングの楽しさを感じるようになってきた。小川はそれがきっかけで最終的にリーグ期間中にホームランを3本放ちリーグ1位タイでリーグ戦を終えている。

小川はリーグ期間中にHONDAの岩本久重、トヨタ自動車の今井脩斗、そしてウガンダから参加していたボゲレ・ムサと同じ部屋で生活していた。セネガル時代の経験も活かし、環境が全く違うところで野球をするムサを弟のように可愛がり、ムサからも「Mr.リョウマ」と呼ばれ親しまれていた。

左から岩本久重、小川龍馬、ボゲレ・ムサ、今井脩斗

小川は全日程で参加した中で、HONDAの三浦良裕、岩本久重に続き3位の打率でジャパンウィンターリーグでの1ヶ月を終えた。

ポーランドから再びJWLへ


JWLが終わり、セネガル時代に覚えたフランス語を使いたいと理由もあり、海外はフランス一本、日本は北海道でプレーすることを決めていた小川ではあったが、コーディネーターの渡辺龍馬からの誘いもあり、ポーランドのシレジア・リブニックというチームで2023年はプレーをすることに決めた。

ポーランドでの野球は、ピッチャーのコーチングもしながら野手、投手の両方でプレーをし、ヨーロッパのクラブチームのカップ戦で準優勝、そして、ポーランドのリーグ戦は3位で終わり、日本に帰国した。

ポーランドでプレーする小川

帰国した先に待っていたのはジャパンウィンターリーグからのオファーだった。ただし、今回は選手としてではなくゲームコーディネーターとしての誘いだった。
「(副代表の)山田さんからは『どう?』っていうふうにずっと言われてて、元々何らかの形で手伝いには行きたいなとは思っていたんですけど、正直自分がコーディネーターは気が重いなっていうものが結構あって、ずっとどうしようかと思っていたんですけど、フランスのチームの関係者もくるかもという話も聞いていたので、ここを通してフランスに行けるチャンスがあるかもしれないと思って決めました。」

コーディネーター側から見たJWL

ゲームコーディネーターとして第2回のJWLに参加することを決めた小川は、選手を見た時にみんなお金払ってきているはずなのに、参加すれば何とかなると思っているような姿勢に疑問を抱いた。

「自分も選手で参加して、今回こういう形で関わらせてもらって、自分のお金を使って参加してるならもっと取りたい契約への準備や積極性があっても良いのかなと感じました。」

第1回でちょっとしたきっかけで野球の楽しさをより感じさらに選手としてリーグ期間中に成長することのできた小川にとっては不思議な感覚であったのであろう。現に小川は第1回のJWLでもオフ日には必ず練習場に姿を現して、選手と練習したり、コーディネーターから色々と意見を聞いていた。

ただ時間が経つにつれて応援したいなっていう選手たちも少しずつ増えてはきていた。第1回のJWLにも参加していた同級生でもある河野剣太郎が再びプレーしているのを見たり、高校時代から知っている千脇諒太が再び野球に挑戦しているのを見て、選手としてではなくコーディネーターとして関わっていく魅力も感じるようになっていた。

千脇諒太とコミュニケーションをとる小川

「コーディネーターとして参加したJWLは、選手としてはただ参加していただけなのであまりそこまで感じなかったですけど、純粋に学べる場所だなって思いました。他のコーディネーターの方とかパフォーマンスコーディネーターの方々からいろんなことを聞いて学べるっていうのはすごく環境としていいなと思いました。選手で参加した時は、『(施術を)やってもらってる』ってだけで、何がいいのかを感じるだけだったんですけど、去年は『ここを動かせるようになりたいんですけど、どうしたらいいですか?』とか自分が一年プレーしてきたからこそより深く的確に質問できて、いろんな話が繋がってきたなっていう驚きがありました。」

去年のJWLではコーディネーターも含め海外選手の数が第1回の4倍異常に増えたのだが、それは小川の目にはどう映っていたのであろうか。

「海外選手が増えたことで思うのは、能力云々ではなくて自分の主張はちゃんとしてくるんだなって思いました。日本だと上手い人は主張していいけど、下手な人は主張してはいけないという風習が何となくそういう空気感があるんですけど、あの場所は日本だけどそうではなかったですね。自分が主張して自分が上手くなりたい、とか、自分が契約を取りたい、と思って過ごせた場所だったかなとは思います。それは海外選手が多く参加したおかげかなと思いました。」

海外選手としっかりとコミュニケーションをとっていた小川

新たなチャレンジを求めオーストラリアへ

コーディネーターの仕事を終えた小川は地元に数日戻りその後オーストラリアへ旅立った。
「フランスではキャッチャーをやるかもしれないっていうことでキャッチャーの練習をしたいなと思っていたところに、ポーランドの他のチームでプレーをしていた日本人からキャッチャーを探しているのでこないかと言われてキャッチャーやれるならと思って行きました。」
日本人では珍しい行動力ではあるが、旅立った先のオーストラリアでは序盤はキャッチャーをしていたものの、トップリーグのABLのシーズンが終わり正捕手が帰ってくると投手と野手をメインでやることになった。

オーストラリアでピッチングする小川

オーストラリア滞在中に無事にフランスのセナー・テンプリアーズというチームとの契約が決まり、当初から目標にしていたフランスでプレーをするという目標を叶えることとなった。ただし、チームは日本人捕手も獲得したのでキャッチャーではなく内野手と投手を主にやっていくことになりそうだ。
「監督からキャッチャーもとったという話を聞いたのでおそらくサードをすることになるかと思うんですけど、セカンド、ショートはチームにいるみたいなんですけど、サードやってるだけでなくせっかくなのでセカンド、ショートのレギュラー取ってやろうかと思います。」

新しい自分に気づける場所

再び新たなチャレンジに向かう小川はジャパンウィンターリーグについて最後にこう答えた。
「1回目にしても2回目にしても新しい自分に気づける場所だなって感じます。11月にリーグに参加する前に思い描いていた可能性とか姿を簡単に超えてくるのがあそこだなって思います。」

一度は自分の野球にその先はないと辞めた野球に再びのめり込み、今年はフランスで新たなチャレンジをする小川龍馬。新天地フランスで今度はどのような野球の楽しさに魅了されるのであろうか。小川の野球はまだまだ続いて行きそうである。

いいなと思ったら応援しよう!