![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66439474/rectangle_large_type_2_bdc436203f6b1225cf84abca28bdc7e6.png?width=1200)
買い物中、子どもから目を離すとどうなるか。
娘が3歳の時、よく2人で買い物に行っていました。
3歳ともなるとだいぶついてきてくれるし、娘は歩くのが好きだったのでショッピングモールをうろうろ。
ある日、モール内の無印良品での出来事。
一瞬、目を離した隙に忍者のようにいなくなった娘。
正直かなり焦りました。
ちょうどエントランスが近くにあり、外にでも出られたらたまったものじゃない。
結局、娘はクッションコーナーでくつろいでいました。
「次の所行こうか」といって娘と歩き出したのもつかの間。あれ?何かおかしい。
さっき買ったものは?
娘に持たしていたはずの荷物がない!
どこ?どこ?と店内を探していると。
それらしき、いや、その買ったものは全く知らない子供連れのママさんのショッピングカートの中に。
「やべぇ間違いなく私たちのものだ」
でも、どうやって奪還すれば?
仕方なく、その方に「あの~すみません、それ多分うちのやつです。子どもが入れてしまったみたいで・・・」と正直に伝えるとものすごく睨まれて返してもらいました。
「あ、そうなんですね~こんなの買った記憶ないです」みたいな感じで笑いながら事なきを得るかと思いきや完全敵意むき出し。
いや、申し訳ないとは思ってるんですけど。
すぐさまその場を去り、帰りました。
変な人もいますし、怪我も怖い。迷子センターにたどり着けば幸いだけど。そうじゃない可能性もある。
勝手に荷物を他人のカートにご丁寧に入れてしまうこともある。
3歳ぐらいになり「だいぶ目を離せるわ」と思っていても油断は禁物。
子どもは目の届く範囲内にいさせてあげてください。
そして、こどもはほぼ忍者です。
小さな子でも手を振りほどいて走れば結構早いです。
「俺も自分の読みたい本あるのになぁ」と思っても子どもから目を離さないでください。近くの絵本読むしかないです。
ほんの数年なので、もう少し大きくなるとしっかりついてきてくれますし、それまで小さい子からは目を離さないでください。
子どもは忍者。
これからクリスマス、年末年始人が増えます。どうか小さな子を見ててあげてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![𝕙𝕚𝕙𝕒𝕞𝕠~ヒハモ~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98494351/profile_61f567b9e401a0847c93d57183762900.png?width=600&crop=1:1,smart)