見出し画像

【WACODES社会科見学 #7】ラジオコラムニスト・やきそばかおるさんが思う、今大学生だったらやりたいこととは、、、

こんにちは!J-WAVE WACODESです。
私たちは、東京のFM局「J-WAVE」の大学生・専門学生コミュニティで、「好きをつなげる、J-WAVEでつながる」をモットーに日々活動しています。
そんな私たちが運営しているPodcast番組「空きコマスタジオ powered by WACODES」では、メンバーが主体となって企画・出演・編集を行い、月替わりの企画を配信しています。

今回は、 空きコマスタジオ特別編。

「WACODES 社会科見学」と題して、WACODESがラジオ番組の制作の裏側を知るべく、ラジオ業界に携わる大人をゲストに迎えてお話を伺い、4週にわたって配信します!

今回もゲストは……
「ラジオコラムニスト」のやきそばかおるさんです!!

左から11期らくか、9期りほ、やきそばかおるさん、11期ゆうき、こういちろう

やきそばかおるさんのプロフィール
肩書きは「ラジオコラムニスト」。ラジオレコメンダーという愛称も!
山口県出身
小学生の頃にラジオを聴き始め、中学2年生の頃に初めてハガキを出した。
大学卒業後に、広島のテレビ局で夕方の情報番組のADを担当
25歳で上京し、文化放送の放送作家塾に通う。
その後、フジテレビの音楽番組に携わり放送作家の卵として働き始めた。
それと並行し、芸能事務所のお笑いライブのお手伝いをしたり、
テレビの雑誌や単行本、ウェブのライターをする日々を送る。
およそ10年ほど前の2014年頃から、「ラジオコラムニスト」として
ラジオにまつわる取材やコラムの執筆などをするようになった。

第3週目は、【ラジオコラムニスト・やきそばかおるさんがもし今大学生だったら、、、】をテーマに9期のりほと11期のこういちろうがインタビューしました!

Q.もしこれまでの考えや経験を持ったまま大学生に戻れたら、どんな番組を作りたいですか?

絶対新人発掘の番組をやりたい!
特にライブハウスの店長が喋る番組はいいなと思います。ライブハウスの店長はお客さんの煽り方やMCをずっと見ているので、ラジオに出たら面白いバンドを知っているはずなんです。ライブハウスの店長を添えて、ゲストにミュージシャンを呼ぶ番組がやりたいです。

もし自分が大学生だったら自分と同世代のミュージシャンを呼んで番組をやりたいということもお話しされていました。音楽以外の「喋り」という側面からフューチャーする番組は私も聞きたくなりました🎵

Q.ライブハウスの店長以外にどんな方に出演してほしいですか?

職業の数だけ番組ができるのではないかと思っています。
タクシーの運転手や美容師さんや駅員さんなど、色々な人を据えた実験的な番組ができたらいいなと思います。

Q.「人」という部分は番組を企画するとなったら意識していますか?

パーソナリティやナビゲーターの方は自分よりも他の人に興味がある人が多いので、そういう人がマイクの前に座ると味がある温かみに溢れたぬくもりのある番組になると思います!
一生でインタビューを受けたりやラジオに出たりする方はほんの一部だと思います。せっかく不特定多数の方に伝わるのなら、いい形で伝わってほしいと思うので、事前のリサーチをしっかりして、なるべく相手に喋ってほしいということを考えます。

私もインタビューをする側に立つと、事前にその人のことをしっかり調べたり、相手が話しやすいような空気づくりをしたりすることの重要さをひしひしと感じます、、、
やきそばさんのお話を聞いて一層インタビューはただ相手の話を聴くだけではないと学びました。

Q.学生時代の自分に言いたいことはありますか?

英会話ができるようになること・色々な職業の人に会えばよかった・日記をつけておけばよかった
日記をつけている人は、自分で反省する力を持っている気がして、年を重ねてきたときに差が出てしまうのかなと思います。

ちなみにやきそばさんは日記ではなく、メモを付けているとのこと。ネタ帳のように、よかった番組などをメモしているようです🖊️
海外のポッドキャスト番組も聴きたいそうで、海外のラジオDJが何を話しているのかすごく聴きたい!!とおっしゃっていました。

Q.もし今で大学生だったらどんな手段で情報発信をしますか?

パッケージ感がきちんとしている動画などを見るといいなーと思い、嫉妬しちゃうんです。

①有隣堂しか知らない世界
24時間配信を行うなど、有隣堂が行ってみたくなる企画が魅力!
思い切った企画を自分ができたらいいなと思います。

佐久間宣行のNOBROCK TV「芸人が嫉妬した芸人シリーズ」
他の芸人さんの知られざるいい部分を紹介しているのがとてもよく、プレゼンの勉強にもなります!
永野さんや麒麟の川島さんの回がおすすめです。
プロが嫉妬したプロを語るというのは中にはプライドがある人もいるなか、
これほど勉強になるものはないです。

③「アメトーーク!」の芸人ドラフト会議
この企画は4人の芸人がそれぞれ番組を持つとしたら、どんな芸人でどんな番組をやるのかプレゼンし合います。
こういった企画のSNSバージョンができると、色々な人の紹介にもなりますしいいなーと思います!

Q.ブログなど文章でも情報発信をしたいと思いますか?

最近はSNSなど短文の文章が多く、みなさんは長文の文章を書いていません。長文の文章を書くことで、その人の考えがわかり、仲間が増えます。まだ見ぬ遠いところにいる仲間を増やすという意味でも、今文章を書くということは実はチャンスです!

今は色々と準備をされているということだったので、どんな形で公開されるのか楽しみです😊

今回のWACODES社会科見学は3週にわたってラジオコラムニストのやきそばかおるさんにインタビューをさせていただきました!
ラジオ番組以外のコンテンツにも興味を持ち、面白さを常に発見し続けているやきそばんさんの感性に驚かされてばかりでした!
また、職業の数だけ番組を作ることができるというのは、これからのラジオの未来の選択肢がより広がるきっかけになるのではないかなと心に残った言葉です。

インタビュー回は今週で最後となりますが、是非1週目と2週目の配信も合わせて聴いてみてください!

次回のWACODES社会科見学は
「ラジオコラムニスト・やきそばかおるさんへのインタビューを振り返ろう!」
ということで、WACODESメンバーで3週にわたって行ったインタビューを振り返ります!
今回のインタビューの様子はWACODESのX、Instagram、noteに載っていますので是非チェックしてみてください💪

(執筆:9期りほ)

いいなと思ったら応援しよう!