自分用のライフハックを作ってみる
こんにちは!1!2!3!ダーでくるっとジャンプです。自分のnoteを見ていてくれる人がいるみたいで嬉しいです。今回はASDの人の生活が楽になるライフハックを紹介します。
発達障害を持っていると生活に支障をきたすこともよくあります。仕事もそうですが、特性ゆえに失敗続きになって上手くいかないこともよくあります。
ネットや本で発達障害用のライフハックをよく見ているのですが、実践しても上手くいかなかったり、自分に合わなかったりします。
それもそのはずなんですよ。確かに自分はASDなので、ライフハックが書いてあるブログの記事を見たとします。確かに障害についてや困りごとについては共通していますが、個々人で年齢や置かれている状況とか性格だって少し違いますよね?
障害でも微妙に違っていたりもします。自分の場合は、ASDにありがちな聴覚過敏や感覚過敏をあまり感じません。ブログや本でライフハックを書いている当事者も個々の状況までは想定してできていないと思います。
試しにこれらのライフハックを実践してみるのですが、しっくりこなかったりするときもよくあります。それではどうすればいいのか?
自分が実践していることが二つあります。今回はそれを紹介したいです!
ここから先は
3,046字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?