![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75670658/rectangle_large_type_2_a7d134438898a0577cf7aa2361c6efab.jpeg?width=1200)
第12回茨木市遠征〜第42回ポスティング
第12回茨木市遠征〜第42回ポスティングは令和4年4月3日です。枚数は526枚です。チラシの種類は減税新聞、クルマ減税会、コテイシサン減税会の3種類です。時間は約1時間半ほどで終わりました。(今回は二人で行いました。)
天気は雨でした。(ポスティングする前から降っていましたがポスティングが終わる時にはちょうど止んでいました。)
ポスティングした場所は阪急茨木市駅東口降りた所の双葉町、園田町、中津町です。
526枚の内訳は以下の通りです。
減税新聞 168枚
クルマ減税会 179枚
コテイシサン減税会 179枚
ポスティングした場所は以下の通りです。
マンション、ハイツ等
約7棟〜8棟ほど
戸建て
約50軒ほど
![](https://assets.st-note.com/img/1648987792173-V9ZEwZQp7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648987809530-BrAEgaF3KL.jpg?width=1200)
1枚目の画像が526枚全てです。2枚目の画像は上に載せてある減税新聞を1度はずして写真を取りました。
今日は雨だったので当初の予定を変更して阪急茨木市駅の東口を降りたエリアにしました。
(最初予定していた場所は自転車でポスティングできるエリアです。)
最初は雨が降っていましたので駅を降りたら傘をさしてまずは、双葉町からポスティングしていきました。双葉町から奥に進んだ薬局を集合場所にして1度二手に分かれてポスティングしていきました。
私がポスティングした所はやはり駅前のマンションだからなのか、ポストが100以上ありました。
さすがに全て3組入れるよりかは減税新聞はこのポスト、クルマとコテイシサンはこのポストの重ねていた物をばらして入れていきました。
まずは減税新聞、クルマ、コテイシサンの3つのうち、どれでもいいので知って頂きたいですし、出来れば知った上で検索してほしいと思いましたのであえてばらしていれていきました。そのマンションのポストに半分ほど入れてから近くの戸建てと小さいマンション等にチラシを入れて今回は終わりました。
自分でいうのはなんですが、42回もやってみるとだいぶ精神的に鍛えられた気になります。笑
犬に吠えられたり、ベランダからちらりと見られたりと最初は人目を気にしていましたが気にならなくなってきました。
(高槻市でさらにポスティングエリアを覚えようと最近始めた業務委託のポスティングのおかげもあると思います。)
まずは、自分で出来る範囲で始めていき継続していく事。やってみるという事は大事なんだなぁと改めて思いました。
最近はもう終わり?まだいける。もっと出来る!もっとやりたい!とかポスティングが楽しくなってきた感じです。(これが極端に暑すぎる夏、寒すぎる冬のような季節でなければその気持ちを維持できると思います。笑)
夏だと着替えを持ってこないとびしょびしょになりますし、喉がすぐ渇くので水筒か冷たいペットボトルを買ったりしないとばててしまいます。(家で凍らせたペットボトル持っていってもいいです。)
後、ひんやりする冷感タオル(パレット等で売ってる物を持っていくと涼しいですよ。)
トイレでよく濡らして絞って使うと暑い時は気持ちいいですよね。夏の時は主婦の人がよく使ったりしてると思いますが、夏にポスティングする時は暑いのでファッションとか気にしてられません。とにかく冷やす。(首に冷感のタオル巻いて、両腕に濡らした冷感のアームカバーつけてるとおばちゃんに見えていつも笑います。笑)
冬はカイロ大事ですからね。特に冷え性の人は手袋してても寒いので貼らないカイロを手袋の中に入れて温めます。(私、冷え性なのでそうしてます。)体が冷えやすい人はヒートテックを必ず着ましょう。ヒートテックに貼るカイロを貼ると温かいですがポスティングしてると汗かいてくるので注意です。後は冬だと忘れがちになるので、こまめに水分補給ですね。
あ、でもご自身のやりやすいポスティングが1番なので楽しく継続出来たら1番いいと思います。
話しすぎた。ごめんなさい。
今日はこのへんで。
減税仲間が集まりますように✨