![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70543394/rectangle_large_type_2_db35e23e45d9653fbe1052779188d6e2.jpg?width=1200)
第3回茨木市遠征〜第32回ポスティングと第32回レジ袋自由化チャレンジ
第32回ポスティングと第32回レジ袋自由化チャレンジは令和4年1月23日です。枚数は510枚です。チラシの種類は減税新聞、クルマ減税会、コテイシサン減税会の3種類です。
天気は雨。(雨っていってもそんなに振らんやろ〜みたいに呑気に考えていましたが予想よりも降ってました。笑
昨日いってたらよかった。笑と思いました。笑)
場所はJR茨木駅近くの西中条町、下中条町、東中条町、駅前町1丁目、2丁目、3丁目です。時間は1時間〜1時間半ほどで終了しました。
510枚の内訳は以下の通りです。
減税新聞 258枚
クルマ減税会 126枚
コテイシサン減税会 126枚
スターウォーズ好きなのであえて言わせて頂きます。レッド5準備よし!(今回はもっとも鬼軍曹様の事務所の近くの所までポスティングをする事にしたので気合が入りました。笑)
ここは茨木市のハローワークが近いのでよく知っている場所なのと就労支援の事務所に一度面接で訪れた場所があるのでどちらもよく知っている場所なので予想していたよりも時間はかかりませんでした。
茨木市のハローワークはよく行ってましたので懐かしかったです。何度もお世話になりました。
二人で話し合っていた通り、計画どおりにポスティングを実行しました。東口のエスカレーターから降りてまっすぐ進んだ所の茨木市のハローワークを集合場所にしていたので駅に着いてからは各々が事後の行動にかかりました。
私は駅前町1丁目、2丁目、3丁目を担当しました。彼女は西中条町、下中条町、東中条町を担当しました。
各々が各自でポスティングをしていきました。(投函禁止と書かれている所には基本的に入れていません。)
ポスティングした場所は以下のとおりになります。
マンション、ハイツ等
13〜15箇所
一軒家(マンション、ハイツ等の周り)
約15〜20軒
今回も二時間半くらいかかるかなぁ。とか思ってたのですが予想よりも早く終わりました。私の方が早く終わり、彼女に電話をしてチラシが40枚ほど残っているとの事でしたので(まだ40枚残っているとの事でしたが、いやナイス減税だ!よくやった!この辺はよく知ってるから後は任せてくれと彼女に伝えました。)
約束どおりハローワーク前で合流してからは私が道案内をしながら二人で残りのチラシをポスティングをしていき、無事にポスティングを終えました。
それでは、減税仲間が集まりますように✨
続いて、第32回レジ袋自由化チャレンジは茨木市のポスティングが終わってから高槻駅に到着した駅前の駐輪場で行いました。(ついにポスティングとレジ袋自由化チャレンジが同じ回数になりました。笑茨木市遠征に集中するあまりこちらは遅くなりました。申し訳ありません💦)前回は令和3年12月26日でしたので約1ヶ月ぶりです。遅れて申し訳ありません。色々とバタバタしていたので申し訳ありませんでした。こちらの方も不定期になりますがレジ袋自由化を目指すため、レジ袋自由化チャレンジをしてまいります。
ごみの種類はたばこの吸い殻、たばこの箱、ごみ袋等です。
レジ袋自由化に少しでも近づきますように✨