
ShipitoでアメリカのApple製品を代理購入してみる
こんにちは。アメリカのAppleの整備品で欲しいものがあったので、Shipitoというサイトを使ってみました。以下、簡単な流れです。
参考になれば幸いです!
結論
Apple整備済製品を買うことはできるのか
>転送発送サービスでは不可、代理購入に限りできる。
多分、整備品だけでなく普通の商品も同じ手順で代理購入を依頼できる。
メリット:世界的に認知度の高いサービスだから安心して利用できる。支払い方法の幅がかなり広い(Visa, Mastercard, JCB, Bitcoin, Paypal, 電信送金など)
デメリット:代理購入の場合、支払い方法はクレジットカード、Bitcoin、電信送金のみ。
手続きに必要なもの
パスポート、運転免許証など政府認定の個人情報が記載されたもの(2つ)
クレジットカードなどの支払い方法
購入先サイトのURL、商品URLその他情報
その他注意点は「ちょっとした問題が」パートを見てください!
購入方法
まずアカウントを作成します
https://www.shipito.com/ja/ ←メールアドレス、住所、電話番号などを入力してパスワードを設定します。
https://www.shipito.com/ja/account/assisted-purchase
アカウントを作成したら↑このリンクから代理購入の手続きを進めます。

自分は消費税をかけたくなかったのでオレゴン州の出荷先を選択しました。
進めていくとアカウントのセキュリティ認証のためのプロセスが始まります。

個人IDの提示が必要なので、パスポートと免許証の写真をとってアップロードしました。(スキャンしたファイルはダメとのことなので注意です!)
提出が終わるとサポートチケットとか言うものが発行されます。

実はアカウント認証のとこにこんなことが書いてありました。
'Lastly, we need to verify your preferred method of payment. The quickest way to do this is by adding a credit or debit card to your account. Adding a card to be verified is simple. Log in to your Shipito account and:
Hover over “My Account”
Select “Saved Payment Methods”
Click “Add a Card” and follow the instructions'
マイアカウント→アカウント入金といくと

こんな画面が現れます。自分はwiseかpaypalで支払いしようと思ってたのですがどうやら代理購入の場合はクレカ、Bitcoin、電信送金のみらしい。
「クレジットカードを追加する」から進み、カード番号などを入れていきます(カードタイプはVisa, Mastercard, American Express, JCBです)。

カードの明細の金額を、上の写真の引き落とし金額のところに入力します(3回間違えると承認は拒否されます)。無事承認されたら支払い方法の保存は完了です。※三菱のDCカードは明細に反映されるのにめちゃ時間がかかって、shipito側にタイムアウト宣告されることもあります。
入金が無事終わるとステータスが「依頼済み」になり、そのむねを伝えるメールが来ます。
そして商品がshipitoの倉庫に到着すると
商品を自分の住所に発送する

とのメールが。
そこから配送方法などを選び、自分の住所に送ってもらいます。
私はDHLを選択し、送料は約115usdになりました。割れものステッカーやテープなども数ドルで追加できます。

配送を確定するとそこからはDHLとのやりとりになります。
何か問題があればShipitoのサポートチャットやメールの相談をしてみると良いと思います。
ちょっとした問題が
税関に荷物がついたところでDHLから、インボイスを添付してくださいとのメールが。
…ん?shipitoから送られてきたインボイスは、DHLの最初の手続きの段階で提出したんだけどなと思っていると、どうやら購入元つまりAppleの領収書が必要ということらしい。
shipitoの購入履歴など漁ってもそんなものはなかったので問い合わせしたところ、購入部門に問い合わせるので1〜2営業日待ってくださいとのこと。
なので面倒を避けるためにも配送オプションのところに”Original invoice issued by Apple where the product price is specified” とか書いておくと良いと思います。
追記(Shipito内での残高返金について)
返金対応に時間がかかることに最近気がつきました。システム上しょうがないことなのかもしれませんが、自分は残高の返金依頼を11/19にして結局返金されたのが1/2でした。正直返金依頼をしていたのを忘れていて、気づいた頃に返金完了メールが。残高返金をされる方は気長に待っていた方がよさそうです。

おわりに
結局代理購入にいくら払ったのか?
Shipitoに払った合計:

これにDHLの配送料116usdということで
もとの商品の1.21倍程度となりました。
もちろん配送サービスの種類や配送先にもよると思います!
税関の手続きなど、面倒なこともやってくれると考えればコスパはかなりいいですね。
こんな感じの包装で無事届きました。

ということで今回はShipitoを利用してアメリカのAppleから購入してみました。チャットサポートの対応も早いですし、何より手続がシンプルなのがありがたいです。総じてかなり使いやすいですのでおすすめで、また何か機会があったら使ってみようと思います。
では。