![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124720344/rectangle_large_type_2_b3e97bf31d591799875be71f8f009bd4.jpeg?width=1200)
【図解企画⑥】誤字脱字・表記ゆれ
書き物に誤字脱字ってつきものですよね…
最終確認時に気を付けている項目を紹介します…!
【図解企画⑥】誤字脱字表記ゆれ
— じゅん | web制作@図解企画中 (@yorozuyajuun) December 16, 2023
書き物に誤字脱字ってつきものですよね…
最終確認時に気を付けている項目を紹介します…!#図解 #タイポグリセミア現象 #ライター pic.twitter.com/yJXqpPwt2U
タイポグリセミア現象
書き物をした後、最後に誤字脱字などの確認をすると思いますが、
自分が書いた文章だと、なかなか誤字を見逃しがちです…
これは「タイポグリセミア現象」のせいかもしれません。
人間の脳は便利すぎて、多少の誤字脱字は勝手に脳が変換して読んでしまう。というものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702714143627-v2xmQL4CW1.jpg?width=1200)
読み飛ばさないコツ
流し読みをしてしまうと、読み飛ばしてしまうことがあるので、
心の中で読み上げたり、読み上げ機能を使うことなどで防ぐことが出来ます。
長文の場合は、紙に印刷して読むことが多いです。
誤字脱字以外の要チェック項目
また、最終確認時は誤字脱字以外にも要チェックなものがたくさんあります。
同音異義語の変換ミスがないか
送り仮名や略語の表記ゆれがないか
日付や時間、曜日などのミスがないか
計算ミスがないか
正式名称で記載されているか
句読点の抜けがないか
リンク先があっているか
法令関係の名前、項目、改正が反映されているか
引用元の参照が出来ているか
よいものでも、誤字脱字などがあるとそこが気になってしまったり、
信用に直結したりするため、気を付けていきましょう…!
![](https://assets.st-note.com/img/1702714153621-TKPYQLLDYn.jpg?width=1200)
原稿:15分
図解:45分
ツール:canva
X文案:5分
note文案:10分
今回は大人なイメージにして作成しました。
大人・高級感があるイメージのものはあまり作ったことがなかったので、時間がかかりました。