![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75848444/rectangle_large_type_2_75c86670ae98cb33258e5e43ff67f4dd.png?width=1200)
プログラミング未経験者が時間投資管理アプリをノーコード(APP Sheet)で作成しようとした結果、「時間投資」の概念を具体化することが出来ました。
【サマリー】
・APP Sheet とは?
・どんなアプリを作りたかったか?
・出来てうれしかったこと
・やろうとしたけど出来なかったこと
・時間投資管理アプリを作ってたら具体化できた「時間投資」の概念
・余談:IPAビール管理アプリは、ビール飲んでる間に出来た
プログラミング未経験者の私が、以前から興味を持っていたノーコード開発にチャレンジしてみました。やってみて分かったことや、やっぱり分からないこと、新たな気付きなどありましたので、書かせていただきます。
【APP Sheet とは?】
APP Sheet は、Googleが提供する、ノーコードでアプリケーションが作れちゃうツールです。それこそGoogleで検索すれば紹介サイトは山のように出てくるので、こちらでは詳細は割愛します。
【どんなアプリを作りたかったか】
作りたかったものの概念的な事項は以下の通りです。
機能的な面で言うと、こんな感じです。
【出来てうれしかったこと】
・とりあえず何かそれっぽく動く!!!
全くプログラミング経験がない私にとっては、とりあえずそれっぽい動くものが出来て、それがGoogleスプレッドシートのデータと連携していることだけで感動ものでした(ToT)/~~~
【やろうとしたけど出来なかったこと】
上述の機能面で出来たこと、出来なかったことをまとめるとこんな感じです。
【時間投資管理アプリを作ってたら具体化できた「時間投資」の概念】
誰もが、「時間」という資産を持っています。
その時間の中で、意識的に何かに時間を費やしたとします。
そのことを、「時間」という資産を特定の項目に投資していると捉えます。
アプリでやりたかったことは、まず時間をタグ付けすることで、どの項目にどれだけ時間を投資したかを把握し、
投資した時間を貨幣価値に換算した上で、どのくらい投資したかを把握することです。
私が今まで書いてきた「起業家向けバックオフィスサポート」も、この時間投資の文脈で解釈することが出来るなと気付きました。
起業家向けバックオフィスサポート契約については、以下の内容をご参照ください。
今回作ろうとしたアプリで実現できること(したいこと)についてまとめると、こんな感じです。
・時間という資産にタグ付けをして、何にどのくらい投資できたかを把握する。
・時間投資を把握することで、投資に対するリターンを計る目安になる。
・時間投資を把握することで、プラトーに陥った際の自分の支えになる(自分はこのくらいやっているという心の支えになったりする)
漢字間違えていたので【修正版】アップしました😺🐾
— 猫森うむ子🐱猫型クリエイター (@umuco_digital) March 7, 2022
😹経続→継続 pic.twitter.com/qbMY6LZrxg
【余談:IPAビール管理アプリは、ビール飲んでる間に出来た】
最近、IPAビールを飲むのにハマっているので、自分が飲んだビールを記録に残すアプリを作ろうと思いました。
ビールを飲みながらグダグダ始めましたが、Journalというテンプレートから始めたら、1時間くらいで欲しかったものが出来ました!
自分が欲しいアプリがテンプレートで揃っていると、本当にすぐ欲しいものが作れることを実感しました。
また、折を見て書かせていただきます。