№12 正義はどれだけあるの? 社会正義を考えるnote 2020/9/12

正義には

・政治的正義

・経済的正義

・社会的正義

・人道的正義

・人格的正義

などなど

さまざまにある

つまり、何でもありなほど正義は設定できる


たとえば

社是

もう聞かなくなったような言葉ですが

社是(しゃぜ)

会社における理念、主張

社是を第一原則におく

社員が共有すべきものなので

社是は強力な力を持つことになります

儲かればよい、なんてことも社是ではありうる

この場合、社是と他の正義はぶつかり合います

例えば、

利益至上主義の社是

社会福祉事業

概して、社会福祉は利益至上主義に対し

人の尊厳、人格に価値を置きます

高齢者を狙った詐欺商法には断固として戦っていきます


社是にみるように

それぞれの個人や団体がもつ正義は

ぶつかり合う他の存在に出会います

人がいればいるだけ正義はあります

正義の数は多いですね

だけど、正義という言葉は1つしかないのです


正義は他の正義との間で

共存や妥協が必要になります

マトリョーシカのようなものです

(入れ子構造)

もっとも大きな正義に

より小さい正義がおさまっている

そういう形だと

1つの正義になりますね

人と同じで

人が生み出す

正義という言葉は

社会で広く影響を持つものが

上位の正義として成り立ちます


そう考えると

全体主義、ファシズムが

正義へすり替わりやすいのも

読み取れてきます

いいなと思ったら応援しよう!