![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15729021/rectangle_large_type_2_8db2b3c9773c197ee9bf2ef72714ae91.jpeg?width=1200)
ベクトルは決まってる?
こんにちはYoshikiです
今回は自分が目指す方向性について書いていこうと思います。
みなさんは将来どういうことがしたい、どういう方向に進みたいという事があると思います
スポーツとかでも同様、次にこういうプレーがしたいからこういう動きをするというのを考えながら動いています
私はそんなことない。本能でしてるもん。やりたいことないもん。
こういう人いますよね?自分の考えですが周りの環境や状況が必然とやりたいことや、しようとしてることにつながっていると思います。
例えば
大学生になってから就職するにあたってゼミや授業で習ったことを生かせる職場を探したりするだろう。
スポーツにおいても、ここにボールが来るだろう、相手はこう動くだろうと直感で感じ重心の位置が変わったりします。
自分の中学生の時のフィジカルコーチがこれについて本も出しているので良ければ見てみてください
急がばまわれじゃないがけれど回り道も必要だし、してみて気づくこともある。
自分を見返してみてベクトルが固まり道が見える。
プレーでも言えるように、視野が狭くなった時に周りを使って落ち着かせる。
改めてベクトルを確認しゴールまで向かう
皆さんも確認してみてください。自分がどうしたいかどういう方向に進みたいかを。
ただ、きをつけてもらいたいことは
最終的に決めるのは自分であって、他人ではない。
頼ることと依存することは別物である
これを理解して回り道をすれば自分のしたいことへのべくとるベクトルが定まるであろう
フォローもお願いします