PR承認までの時系列【🇨🇦カナダ永住権】
最近は今年あったいろんなことを今年中にNoteに書きたいな〜と思いちょっと筆を走らせる(というかキーボードをカタカタ)のですが結局途中で辞めてしまい下書きだけがどんどん溜まっていく今日この頃みなさんいかがお過ごしでしょうか。
こんな拙いブログたちでもほんの少しは待っている読者がいると思うので、下書きに溜まっている埃の溜まった記事たちを時間を探して続きを書いている次第です。
今回はカナダの永住権のプロファイル提出から承認されてPRカードが晴れて届くまでの時系列のまとめです。自分はカナダ永住権申請に関するブログを探していた時にあんまり最近永住権を取得した人で時系列をまとめている人の記事を日本語では見かけなかったので、まぁ誰かの参考になればなと思います。
ただ、今現在(2024年12月)に関しては移民局が永住権発行を減らすと発表したり、カナダポストがしばらくストライキをしていてPRカード発送の遅延とかもあると思うので、タイミングやらなんやら(適当)はどのカテゴリーで申請したかや、その時によって異なると思うのでご了承ください。
PRプロファイル申請前
1:無罪証明書取得
6ヶ月以内発行のものじゃないとダメと書いている記事もありましたがIRCCは取得してからその国に6ヶ月以上滞在してないかつそこに申請時に住んでいなければ古い無罪証明書も受け入れる…とのことだったので早めに準備。ちなみに実際にこの時に取得したもので大丈夫でした。
あと、自分は2017-2018年にアメリカに半年以上住んでいたのでアメリカの無罪証明書も必要でしたが、それ以降アメリカに住んでいないので、これも2018年にワーホリ申請用にFBIから取得したもので大丈夫でした。
2:CELPIP(英語スコア)取得
点数に満足はしてなかったですが、永住権スコアを上げるために再受験とかしなくてよくて良かったです…
3:エクセル必要情報をまとめ
先人の永住権取得者たちが言っていたように、エクセルにPR招待が来た後の申請時に必要な情報を時間がある時にまとめておきました。
ググったらテンプレとか出てくると思いますが、自分がまとめたのは以下のとおりです:
家族の情報(生年月日、結婚してるか、住所)
過去10年間のカナダと出身国を除く渡航歴(正確な日にち、国・街、目的)
過去10年間もしくは18歳以降の住所歴(ギャップがないようにしないと行けないのが大変だった)
職歴(Express Entryで提出した職歴は絶対にマッチしてないといけません)
学歴
過去10年の活動歴(Unemplyment、Employment、Educational Activityとかに分けて、ギャップないようにしないといけません。流石に日付まで聞かれず、年月で記入)
Express Entry時に提出した職歴や学歴はポイントに直接関わるので後に追加書類が必要(卒業証明、職場からのレター、T4など)ですが、上記で提出した他の学歴は職歴は特に追加書類は必要ないので安心です。ただ、逆に言えばExpress Entry時に点数に関係ない不必要な情報を載せると必要な書類が増えるので大変になってきます。
2024年2月
2月8日:Express Entry申請(Profile提出)
上記にも書いた通り、ポイントに直接関係する職歴や学歴だけを提出しました。自分の場合はヘルスケアに関わる職歴のみを提出し、例えばカナダのスタバで働いていた職歴や大学でアドミンの仕事をしていた職歴は書きませんでした。学歴も同様に一番高い学歴だけ書けば良いので、自分はカナダの大学院卒の学歴だけを書いて、日本の学部のことは書きませんでした。
2月14日:Canadian Experience Class/HealthcareカテゴリーでPR招待(ITAが届く)
2月24日:PR申請、AOR(Acknowledgement of Receipt)が届く(恐らく自動返信)
ここで上記のもっと事細かな職歴や学歴を提出するのですが、証明が必要だったのはExpress Entry時に提出したヘルスケアの職歴とカナダの大学院の学歴のみだけでした。日本の大学とかを学歴で使った場合はWESなどを通して証明しないといけないので、お金と時間がもっとかかると思います。
PR申請に関しては準備はほぼできていたのでITA届いてから手配したのは職場からのレターだけです。他はエクセルからの情報を入力したり、前から準備していた書類をアップロードするだけでした。
2024年3月
永住権に関してはアップデートは特になし
普通に仕事で忙しかったので特に気にしてはなかったです
2024年4月
4月30日:Biometricsの案内(メール)、5/10のBiometricsをService Canadaで予約(同じ週は予約いっぱい+翌週の前半は仕事の都合行けず…)。
永住権申請直後はUCIがCANから始まる番号なのですが、そのR10 pass CAN UCIから普通の番号に戻る(Trackerはまだ使えず)
2024年5月
5月1日:UCIの番号からApplication Status Trackerが使えるようになる(とメールがくる)。MedicalもCompletedになる。
5月10日:Biometrics登録
5月24日:P1 email (from Montreal office)が届く。同日に質問に答えて返信。Activity TrackerではBackground/EligibilityともにCompletedになる。IRCCの本プロファイルの方は変わらず。
ちなみにこの日に色々とアップデートがされて、Activity TrackerでBackground Pass、Medical Pass、COPR details with expiry dateが見れるようになる。
5月26日:London DrugでPRカード用の写真撮影(P2が来る前に準備)
2024年6月
6月5日:永住権と関係ないけど盲腸でER&入院
6月7日:P1メールに「8月に日本行くから早くプロセスしてもらうか、日本から帰ってくるまで保留にしてくれない?」と連絡する。詳細は下の記事を読んでください。
6月16日:P2もMontreal Officeから返信も来ないし、どうしたらいいかわからんからWeb formを送る
6月25日:「保留にするから帰ってきたらまた連絡してね」と返信がくる
6月26日:Web formの方も「解決したらしいね〜」と返信がくる。多分Web form担当がMontreal officeにこの人のメールに早よ返信しなよって催促をしたのかも。
2024年7月
引っ越し、婚約式&結婚&一時帰国時のスケジュールの準備
永住権に関しては保留にしてもらっていたのでアップデートなし
2024年8月
8月2日:日本へ一時帰国
8月12日:何故かP1 email アゲイン…適当すぎん?笑
8月17日:カナダへ戻る
8月18日:元のP1 emailに帰ってきたよ〜と返信。新しいP1 emailにも一応返信
8月21日:P2 email - PR Portalの案内(一時的なパスワード)。国内にいることの宣誓と住所と顔写真アップロード。
*IRCCプロフィルは特に変わらず
8月26日:eCoPR Available for Downloadの案内。正式にPR承認。
てか、eCoPRの期限が5/22/2025だったので5/23/2024のメディカルをパスした段階でもうほぼ決まってた的な?てかP1のメールが来た段階ですかね?
*PRポータルは特に変わらず(IRCCプロフィルはサーバーメンテナンス)
8月27日:PR cardのapplication(Rから始まるナンバー)をIRCCとリンクさせる。これでいつカードが発送されたとかが通知されるようになります。
2024年9月
9月18日:PR shippedの通知メール。PRカードとリンクしたプロファイルでは9月16日には承認されて発送されたとアップデート。
9月24日:PRカード到着
まとめ
という感じの時系列でございました。
途中保留になった期間がありましたが、永住権申請から承認まで約6ヶ月、PRカード到着まで7ヶ月でした。ただまぁ、Express Entry提出から1週間以内に永住権招待が来たり、日本一時帰国からカナダに帰ってきてからめちゃめちゃスムーズに進んだり、カナダポストのストライキ期間に被らなかったり…とタイミングはとても良かったと思います。
ちなみにPR取得後はSINのアップデートや職場にwork statusの変更と新しいSINを伝えたり、銀行にSINの変更を伝えたり、ヘルスカードのアップデート(失効期限がなくなる)をしたりしました。このヘルスカードはカナダポストのストライキのせいでまだ届いていません。
とりあえず、しばらくは手続きはいらないですが、5年後のPR更新のために国内を出た際はちゃんとエクセルにまとめておこうと思います。