![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127800595/rectangle_large_type_2_890b0697809299d97ebf5e329c00191c.jpeg?width=1200)
専門家がネットからパソコンを修理できる遠隔操作をご存じですか?
パソコンのアプリが突然使えなくなった、何度も勝手に再起動してしまう、といった問題が発生すると、焦りますよね。修理したくても近くにプロの修理サポートがいなかったり、電話での相談が難しい時、ネットに繋がっていれば専門家があなたのパソコンに直接アクセスして原因追及する方法があります。これをパソコの遠隔操作によるリモートサポート、もしくはリモートデスクトップや遠隔サポートと言います。
オンライン専門家相談サービスのJustAnswerは、テックサポートの専門家が「リモートサービス」ツールを使用して、お客様のパソコン問題に対応しています。リモートサポートはプレミアムサービス(オプショナル、使い料金あり)の一つで、多くの方にご利用いただいています。
遠隔操作とは?
遠隔操作は、文字通りにテックサポートが遠隔地からお客様のコンピュータを操作することを指します。ネットで調べると、様々なトラブルシューティング方法が紹介されていますが、専門用語がわからず、自分で修理するのは難しいものです。また、ステップを間違ってさらに悪化させることも。修理センターに持ち込むのは費用がかかりそうだし、時間もかかります。そんな時、テックサポートがあならのコンピュータにアクセスし、トラブルシューティングを行うため、説明を受けながら自分で実行するよりもとても簡単です。
遠隔操作で何ができるの?
テックサポートが遠隔操作を利用してパソコンにアクセスすると、サポートは自分の画面で原因を確認することができます。そのため、アプリのインストールや設定、セキュリティソフトの導入、プリンタのWi-Fi設定まで、あらゆるパソコン関連の操作が可能になります。近年ではスマートフォンも遠隔操作できるアプリが登場しています。
遠隔サポートの安全性は?
トラブルシューティングとはいえ、誰かが自分のパソコンにアクセスする、というのは不安になります。
JustAnswerではセキュリティで保護されたリモートコントロール機能を導入しており、プレミアムサービスでリモートサポートをご利用いただく際、お客様の同意がなければテックサポート専門家がお客様のコンピュータにアクセスできないような仕組みになっています。またお客様のプライバシーとセキュリティを最優先に考え、セッションが終わったらテックサポートは再度パソコンにアクセスできないため、安心してサービスをご利用いただけます。