見出し画像

Stationheadってどんなアプリ?使うとどんな意味があるの?

皆様こんにちは!Ha'Yuです!

突然ですが、ステヘ(Stationhead)というアプリはご存知ですか?

アーティストの楽曲をランダムで聴いたり、リアルタイムでファンと交流したりするなどファン同士で盛り上がることができる非常に楽しいアプリです!

今回はそんなステヘ(Stationhead)の使い方や推しグループの公式チャンネルへの参加方法を紹介したいと思います!

Stationhead(ステヘ)ってどんなアプリ?

ステヘは、アーティストとファンがリアルタイムで繋がることができる音楽ストリーミングアプリです。

SpotifyやApple Musicと連携して 楽曲を流しながらトークを交えたライブ配信 ができ、リスナーとのリアルタイムの交流が可能です。

主な特徴

Stationheadには主に特徴が3つあります。

楽曲をフルで再生できる

SpotifyやApple Musicのアカウントと連携することで、著作権の問題なく公式音源をフルで流すことができます。

通常のラジオやライブ配信サービスでは著作権の関係で楽曲をフルで流すことが制限されることが多いですが、Stationheadでは リスナー自身のストリーミングサービスを通じて楽曲が再生される ため、著作権の問題なく音楽を配信できます。

リスナーとリアルタイムで交流ができる

Stationheadでは コメント機能や通話機能を使ってリスナーと直接交流 できます。

リアルタイムでメッセージを送り合うチャット機能 が搭載さえているため、ファン同士でも感想を共有することができます。

ストリーミング回数がカウントされ、音楽ランキングに影響を与える

Stationheadの大きな特徴のひとつが、配信内で再生された楽曲のストリーミング回数がSpotifyやApple Musicの公式チャートに反映される ことです。

例えば、アーティストが新曲をリリースした際に、ファンダムがStationheadを使って 「ストリーミングパーティー」 を開催すると、同じ時間に大量のリスナーがその曲を再生することになり、再生回数が一気に増えます。

K-POPや海外のアーティストのファンダムでは、この機能を利用して 推しの楽曲を音楽チャートにランクインさせるための戦略 として活用されることが多いですが、最近では日本でも多く利用されています。

そのため、アーティストやファンにとって、楽曲のプロモーションの場としても重要な役割を果たしている。

このように、Stationheadは「音楽配信×ライブ交流」ができる新しい形のソーシャルオーディオアプリ であり、ファンとアーティスト、または音楽好き同士をつなぐ画期的なサービスとなっています。

参加方法は?

1.アプリをダウンロードする

まずは、スマートフォンにStationheadアプリをインストールしてください

2.アカウントを作成する

アプリを開いたら、メールアドレスやSNSアカウントでログインをしてください。

その後、Apple MusicまたはSpotify(有料プラン)のアカウントを連携することで、楽曲を再生する準備が整います。

3.推しのチャンネルを検索

アプリ内で推しのグループを検索し、チャンネルに参加する。

たったこれだけで推しのグループの活躍を応援することができます!

ぜひ皆様もStationheadを利用して推しのグループの飛躍に貢献してみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!