百条委員会見て迷子

昨日百条委員会があってライブを見たり見なかったりした
片岡さんがガンガン攻めててかっこよかった
コメント欄はすごい速さで流れるからなかなか読みづらいけど面白い。
いろんな立場の人がいる

記者さんたちとの質疑応答が終わったの夜7時半だっけ?
すごい長時間、皆さまお疲れ様ですといいたくなるような雰囲気
ネットで得た百条委員会についての情報はいろいろやばくて、なんか悪の巣窟みたいにも思えてたけど
こういうふうに画面の向こうの皆さんが人に向き合って喋ってちゃんと仕事してるの見てると
人が集まりゃいろいろ問題起こるよな、言葉の解釈や記憶・意見の食い違い起こるよな、
人って間違うよな、間違いながら試行錯誤して改善してったりするよな
立場や価値観・願い・欲望の違いで基本みんなよい人であっても対立したりいろいろ画策するよな、
と思えてきて、何が問題??

自分が何の目的でこれを見てるのかブレてきた。
またかー
何だったっけ?

でそのあと、浜田さん福永さん丸山さんの動画やそこに付けられてるコメント見て
そうだったこういう流れがあってそこがポイントだったとか思い出したり
こういう見方があるのかと改めて知ったり。

やっぱわたしは結局人間観察しかしてなさそうだと思った。
自分の意見とかないな
それを知ってどうする?みたいなんあるし
何に向かって進んでいってるのか何を解決しようとしてるのかすぐわからなくなる

立花さんが言ってた「政治は利権のぶんどりあい」
福永さんが言ってた「社会的ポジションの奪い合い」
政治って何ってずっと思ってて、これきいて
わかりやすく表現してくれてありがとうと納得した記憶。
そういうことだよな

いいなと思ったら応援しよう!