【凪友向け】 #サガン鳥栖 関東アウェイ観戦ガイド 2024 vol.3 #にじさんJ1
ありがとうにじさんコラボ。
最高のプロモーションを作ってもらって、鳥栖サポの一人として嬉し泣きしております!
来年もJ1にいるために、全力で応援するぞー!
次回の関東近郊アウェイ戦は8/7の鹿島アントラーズ戦と書いていましたが、天皇杯が差し込まれましたので、緊急でお誘い記事を作成しております。
vs 横浜FC (2024/07/10 18:30)
天皇杯とは
7/10の試合は、通常のリーグ戦とは別の「天皇杯」という大会になります。
サガン鳥栖が参加する大会は3種類あります。
まずは「明治安田J1リーグ」、サポがリーグ戦と呼んでいるもの。参加チームの総当たりで1年かけて順位を競います。
次に「JリーグYBCルヴァンカップ」、通称 ルヴァン杯。以前はJ1とJ2の一部のみが参加する大会でしたが、今年は大幅変更。J1・J2・J3の全チームが参加するトーナメントのノックアウト方式になりました。
…なお、サガン鳥栖は3回戦で敗退…。
そして「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」、天皇杯。
プロチームだけでなく、大学なども含めたアマチュアチームも参加する、日本で一番大きなサッカー大会です。トーナメントのノックアウト方式です。
お正月にテレビでサッカー中継見たことありませんか?あれが天皇杯の決勝戦です。元日にサッカーの公式戦ができるのは決勝に勝ち上がった2チームのみ、という由緒ある熱い大会なのです。
ただし、ここ数年は国際大会の日程に影響を受けており、決勝戦は11月〜12月に実施されています。今年の決勝は11月23日(土) の予定。
天皇杯の醍醐味といえば、なんと言っても「ジャイアントキリング」。下位カテゴリーのチームが上位カテゴリーのチームを打ち破る、というやつです。今年もあちこちで起こっていますなぁ…。ジャイキリされるといつもの負け以上に落ち込むので、油断大敵。
とはいえ、対戦相手の横浜FCは7/3現在でJ2の2位。下位カテゴリー感なし…。
横浜FC
https://www.yokohamafc.com/
ホームタウン: 神奈川県横浜市
ホームスタジアム: ニッパツ三ツ沢球技場
チームカラー: 水色
マスコット: フリ丸
対戦相手は 横浜FC です。
前週の7/3の対戦相手の 横浜F・マリノス とは別のチームです。
実は横浜市、一つのホームタウンに3つのプロチームがあるという状態でして。
今年は J1に横浜F・マリノス、J2に横浜FC、J3にY.S.C.C.横浜 が所属しています。
というわけでなんと、二週連続で水曜の夜にニッパツ三ツ沢球技場で横浜のチームと試合だよ!
以下、ちょっとヤケクソ投げやりな部分もあると思いますが、ご容赦を!
ニッパツ三ツ沢球技場 へのアクセス
開催地は神奈川県横浜市の ニッパツ三ツ沢球技場 です。
はい、マリノス戦と同じです。横浜駅から路線バスに乗りましょう。おそらく直行バスは出ないと思います。
→2024.07.09 情報アップデート
直行バスはないそうです。6番〜10番乗り場の路線バスに乗ってください。
試合日時
試合日は 7/10 (水)、開始時刻は 18:30 予定です。開場時間は16:30 予定。
また平日開催な上にキックオフ時間が前週より30分早くなっております。
ならば試合終了も30分早いかというと、そうならない可能性があり…。
リーグ戦は45分×2の合計90分で勝負がつかない場合、引き分けとなります。
しかし、ノックアウト方式の大会は決着をつける必要があるため、15分×2の延長戦と、それでもだめならさらにPK戦(各チーム5人ずつ、決着がつかない場合はつくまで…)が追加されます。
つまり、通常の試合終了はキックオフから約2時間後ですが、天皇杯の場合は最大でキックオフから3時間ほどかかる可能性があります。
…帰宅手段の確認は念入りに、臨機応変に!
試合情報・チケット情報
チケット販売などの情報はこちらを参照してください。
天皇杯は試合の主管がホームチームではなく、各都道府県のサッカー協会です。
そのため、席はホーム・アウェイの記載ではなく、「ベンチ右」「ベンチ左」となっています。
今回、サガン鳥栖は「ベンチ右」です。お間違いのないように〜。
あと、この試合はゴール裏が自由席です。来てくれたら大歓迎!
→2024.07.09 情報アップデート
横浜FCの試合情報ページをぺたり、と。
→2024.07.09 情報アップデート
この試合は、JFATV (日本サッカー協会のYouTubeチャンネル) での無料配信予定があります。
実況解説なしの試合映像だけの可能性が高いですが、現地参戦できないけど試合は見てみたいという方は↓こちらからどうぞ〜。
天皇杯・横浜FC戦のおすすめポイント
と、いつもなら続けるところなんですが。
前述の通り、天皇杯は試合の主管がホームチームではなく各都道府県のサッカー協会のため、特にイベントとかなく。スタジアムグルメもリーグ戦で出店しているところとは違ったり(&事前情報なかったり)で、あまり書くことがなく。
ニッパツ三ツ沢球技場の話はvol2で既にしたし。
マスコットも登場しない可能性が高く。
うん、リーグ戦とはちょっと雰囲気が違うところを感じていただければ!
ゴール裏はいつも通り全力で応援するよ!
→2024.07.09 情報アップデート
おかげさまで、横浜・新潟とリーグ戦アウェイ2連勝!!
公式戦連勝を伸ばすべく、全力で後押ししますよー!!!
天皇杯・横浜FC戦の残念ポイント
こちらも、会場の話は同じだしというわけで、今回は省略。
季節柄、雨支度はお忘れなく!
あと、本当に帰宅手段は念入りにご確認を!
おいでよ 天皇杯横浜FC戦!
駆け足で失敬!
来てくれると嬉しいけど、今回も参戦ハードルが高いから、ほんとに無理しないでね!
次回の関東近郊アウェイ戦
次回は今度こそ 8/7(水) の鹿島アントラーズ戦です。
(なお、私は参戦できない…)