見出し画像

SEO:地方で検索された場合の検索結果を確認する

地方で検索した時の検索順位を、ブラウザの検証機能(F12)を使って確認する方法。

Chromeを例にあげます。
(Edgeなど他のブラウザでもおおむね同じ要領で可能です。)

01.Chromeシークレットウィンドウを開く


02.検証機能(F12)を起動
03.右上「…」>「その他のツール」>「センサー」を選択


04.「管理」


05.「場所を追加…」


06.「場所の名前」「緯度」「経度」「言語/地域」を入力し「追加」を押下
※「函館市 緯度経度」などで検索して緯度経度を調べます。

(北海道函館市をサンプル)


07.右上「X」ボタンで閉じる


08.場所のリストボックスを展開し、「函館市」を選択


09.先程設定した函館市の内容が反映されていることを確認し、
ブラウザの検索窓で検索する

サンプルでは「クリーニング店」と検索
(函館市で「クリーニング店」と検索した場合をシミュレーションしています。)


10.「正確な現在地を使用」>「今回のみ許可」


11.「函館市」が正しく認識されていれば、現地での検索結果が表示されます


12.ブラウザを最下部までスクロールし、位置情報が「北海道函館市」になっているか確認しましょう。

位置情報が正しくない場合は、「現在地を更新」をクリックします。


おまけ:
検索結果は、デバイス(パソコンorスマホ)によっても異なります。
スマホで検索した場合の検索結果を確認したい場合は、デバイスマークをクリックして切り替えます。


いいなと思ったら応援しよう!