見出し画像

仕事の合間にちょっとだけ街道歩き♬

今日は仕事で滋賀県草津市に来てます。
草津と言えば、東海道と中山道の分岐点。
会社を少し早めに出発し、南草津駅に降り立ちました。
ここから旧東海道を歩いて草津宿まで歩いてみました。

東海道、中山道を踏破した時に歩いたこの道♬
懐かしいです😊
駅から約5分歩くと旧街道に合流♬

ここから旧東海道

稲荷神社を右に見ながら東に進むと
矢橋道(やばせみち)との分岐点に出ます。

ここから琵琶湖に出て舟で大津へ向かう方法がありました。
舟で渡ると早いし近いし♬
しかし、天候に影響され舟が出なかったり転覆の危険もあることから…
「急がば回れ」の語源になった場所なんです。

街道は真っ直ぐ伸びています。
立木神社を過ぎると草津宿に入りました♬


草津宿は古い建物も多く、雰囲気を残しています。
草津宿街道交流館を過ぎて草津本陣跡を越えると東海道と中山道との分岐点に到着〜😊

草津宿街道交流館
草津宿本陣跡

ここで分岐して東京日本橋で合流します♬
今日はここまで😊
30分の街道歩きでした😊

いいなと思ったら応援しよう!