ビデオデータ移行ってどれくらい時間がかかる?無料→有料プランへの動画引っ越し検証
はじめに:Lark無料プラン制限は怖くない!
こんにちは、30代男性AI/DXコンサルタントのTOMOです。今日は、無料アカウントで録画してきたビデオデータ(Minutesなど)を有料アカウントへ移行する際に、実際どれくらい時間がかかるのかを検証してみました。
3/1の無料プラン制限スタートを前に、「今のうちに大事な動画を移し替えたい…」という方はぜひ参考にしてください。
※今回の検証はあくまで一例なので、ネット環境やファイルサイズによって差がある点はご了承ください。
1. 無料→有料アカウントへの移行方法:実質“手動”しかない?
結論から言うと、現時点では無料版から「Minutes」のビデオデータを直接有料版へ移す機能はありません。
• 一度ダウンロード(無料版) → アップロード(有料版)
という手順を踏むしかないわけです。これが、複数の動画や長尺のデータになると、予想以上に時間がかかる可能性が高いんですよね。
2. 実録:8分50秒の動画を移行してみた結果
今回、実際に8分50秒のビデオを移す手順と時間を測定してみました。
1. ダウンロード(無料版から)
• 所要時間:2分7秒
• ネット環境によってはもっと遅くなることもありますが、短めの動画でも2分以上かかりました。
2. アップロード(有料版へ)
• 所要時間:13分31秒
• やはりアップロードのほうが時間がかかります。ファイルサイズが数百MB以上だと、さらに伸びる可能性大。
3. アップロード後の処理
• 所要時間:2分42秒
• アップロード完了後も、Lark側のサーバーで処理される時間が必要。ここで動画が再生可能な状態になるまで待つ必要があります。
トータルすると約18分近くかかった計算です。
「たった1本の8分動画」を移行するだけでこの時間
ビデオ会議の活用の仕方がとても素敵な記事です
3. 今のうちに“必要な動画”だけ移すのが賢明
• 既存の無料アカウントの動画は一応残るとはいえ、3/1以降は機能やストレージ容量の制限が厳しくなる。
• 有料アカウントのカスタマーサービスに問い合せたところ、**「既存のデータには影響なし」**との見解でしたが、新規で増えるデータが保存できなくなる恐れはあります。
そこで、今のうちに“どうしても大事なデータ”だけでも有料版へ移しておくのが現実的な対策かなと感じます。
完全移行しようと思えば膨大な時間がかかるので、まずは優先順位の高い動画から取りかかり、落ち着いてから追加で作業していく…という段階的アプローチをおすすめします。
4. 一人でのデータ移行が不安? Linkonお助けチームに相談しよう
「動画をダウンロードしてアップロードする手順がわからない…」「大量のビデオを一人でやるのは不安…」という方も多いでしょう。そこで頼りになるのが、僕も所属するLinkonお助けチームです。
• データ移行:必要に応じて手順を説明、または代行サポート
• ライセンス貸し出し:法人以外(個人事業主・フリーランスなど)の方でも有料プランを使いたい場合に対応
• 無料相談フォーム:疑問点や費用感など、気軽に質問OK
特にビデオデータは容量が大きいので、移行にも気を使いますよね。Linkonお助けチームと連携すれば、トラブル回避や効率化の道が開けるはずです。
まとめ:無理のない範囲で、まずは重要データから移行を
今回の検証でわかったのは、「無料版から有料版への動画移行は、案外時間がかかる」ということ。8分50秒の動画だけでも約18分必要でしたから、大量データを一気に移行しようとすると、かなりの手間と時間を取られます。
• 3/1以降は無料プランのストレージが厳しくなる恐れも。
• 有料プランへ切り替えて保存するのが望ましいが、全部いっぺんにやろうとすると現実的じゃない。
そんな場合は、
1. 最優先の重要データだけ無料プランからダウンロード&有料プランへ移す。
2. 必要があればLinkonお助けチームにサポートを相談。
このステップで進めると、**Lark無料プラン制限は怖くない!**を実感しながら、データ移行を乗り切れるはずです。先手を打っておけば、仕事で使いたい動画が見られなくなるような緊急事態も防げますので、どうぞお早めに対策を始めてみてください。
こちらの記事がわかりやすいです!