見出し画像

アイマス応援広告memo

アイマスの応援広告をこれから出したい!と考えている人向けの記事。


I.はじめに


A.このnoteの概要

2024年8月5日にアイマスの応援広告が解禁されました。

このnoteはアイマス応援広告のToDoや全体の流れをまとめた記事です。


B.このnoteの狙い

・応援広告の主催を検討している人の参考資料になること
・データ不備を減らすことでチェックする公式側の負担を減らすこと


C.注意書き

応援広告が解禁されて間も無いということで規約やルールが随時更新されております。前はOKだったけど今はNGになっていることもあるかも。
応援広告をこれから実施される方は最新の規約を確認の上、最終のご判断をしてください。


D.応援広告の主催をした理由(ワケ)

SNSにてアイマス応援広告解禁が告知され、面白そう!と思い詳細ページを閲覧。自分が参加予定の熊本公演にあわせて熊本駅にも応援広告が出せるとのこと。せっかく解禁になったのに結局誰も出さなかったらいやだな…やるか…!と思い、実行するに至りました。


E.実施記録

🔗企画用X
https://x.com/prm_kmmt24ad

🔗ツイプラ
https://twipla.jp/events/632248

参加者数:80名(たくさんご参加頂きありがとうございました!!!!!)



II.計画編


A.規約を読む

規約を読みながら大事だと思われる箇所はメモを取ります。あとで「これどこに記載あったんだっけ?」になることもあるのでできたらメモにURLも書き添えておくとよいかと思います。

📃Cheering AD(チアリングアド)の規約(これはSideMのページ)

📃SideM側の規約

📃Cheering ADオンライン利用規約

📃よくある質問>事務所別 よくある質問

https://help-cheering-ad.jeki.co.jp/hc/ja/categories/42065673369881-%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E5%88%A5-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F

→「アイドルマスター応援広告 注意点」を確認

📃よくある質問> SNS告知
https://help-cheering-ad.jeki.co.jp/hc/ja/categories/14573507442585-SNS%E5%91%8A%E7%9F%A5

他必要と思われるページも読む


B.各費用を確認する

【1.掲出料金】
【2.印刷費】
【3.クラファン手数料】

【1.掲出料金】
Cheering ADさんのページで検索


【2.印刷費】

①Cheering ADのオプションを利用する
②自分でポスター印刷・発送を行う
の2択

《①Cheering ADのオプションを利用する場合》
「紙は光沢紙」「印刷はCMYK」と制約はありますが、ポスター印刷会社を探したりポスターを送ったりの手間が無い、データ入稿のみで良い、というメリットがあります。私はこちらのオプションを利用させて頂きました。

《②自分でポスター印刷・発送を行う》
ポスター印刷会社を探したりポスターを送ったりの手間は発生しますが、RGBで入稿する、紙を変える(凝ったことをやりたい、反射しないマットな紙にしたい等)などが可能です。

紙選びの参考になりそうなリンクを貼っておきます。

<駅貼りポスターのサイズとおすすめの印刷用紙は?>
https://www.oleshop.net/blog/j20230314m/


【3.クラファン手数料】
口座振込手数料や消費税が加算されることもあるのでそれも確認。


C.スケジュールを作成する

【1.各締切を確認する】
【2.実行条件を決める】
【3.使用するツールを決める】
【4.スケジュールを作る】

【1.各締切を確認する】

各月のスケジュールが出ていますのでこちらで確認。通常のスケジュールより早まることもあるので注意。
※12月は年末年始の関係で通常より早まる

🔗応援広告(センイル広告) Cheering AD| よくあるご質問>掲出週別スケジュール
https://help-cheering-ad.jeki.co.jp/hc/ja/categories/29712717937689-%E9%80%B2%E8%A1%8C%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB

2.実行方法を決める】
・参加人数が一定数を達成したら申し込みするか
・枠取りできたら実行するか
etc…

申し込みが多い場合、希望週が満枠になることもあります。確実に実施されたいという場合は早めに枠取りした方が良いです。

【3.使用するツールを決める】

①参加表明ツール
②クラファンツール
③連絡ツール

クラファンツールだとミンサカ、PassMarket、Cheering ADクラファンが候補に挙がるでしょうか。

ミンサカ:上記①~③を一括で管理できる。
PassMarket:手数料が安い。海外の方は利用できないと思った方が良いのでその場合の代替え手段は考えておく。
※日本国内で有効な携帯電話番号が必要、欧州経済領域(EEA)およびイギリスからの利用は不可。
Cheering ADクラファン:主催が一時的に広告費を立て替える必要がない。参加者の支払い方法は今のところクレジットカードのみ?(2025年1月現在)4~6か月前に申込が必要。

手数料が安い&参加表明と入金を別で管理したかったので、私はPassMarketを使用しました。PassMarketは欲しい機能(アクセス時パスワードを設定して公開範囲を設定できる機能、入金前のアンケート機能)も揃っていたので機能面で困ることは無かったです。

参加表明ツールはツイプラを使いました。ツイプラのDM一括送信機能が現在は使えないとのことで、参加者の方に一人ずつ数日に分けてDMでPassMarketのパスワードを送りました。入金=参加の方が管理は楽…です…ね…!(それはそう)

余談1
X(Twitter)でDMを送る場合、同じURLを含むDMをたくさん送るとスパム判定され送信件数に制限がかかることがあります。URLはDMの本文外に置く、一部の文字を変えてURLではない文字列にする、等の対策をすることをおすすめします。

余談2
PassMarketの手数料の計算がちょっとややこしかったので、ご利用される方はツイプラの最下部に追記した収支報告を参考にしてください。


【4.スケジュールを作成する】

参考までに私のスケジュールを記載します。

申込:9/1(最終〆切の1か月半前)
募集:9/2~9/14
デザイン案アンケート:9/6~9/10
第一回入金期間:9/17~10/21
入金ページのパスワードDM送信:9/17~9/19
入稿用データほぼ完成:10/13
参加者の方へ誤字やイラストをチェックいただく期間:10/13~10/21
デザイン審査用データ提出:10/22(最終〆切日の3週間前ぐらい)
SNS告知用データ提出:10/23(最終〆切日の3週間前ぐらい)
掲載期間:12/16~12/22広告掲出

初めてだし色々手探りだしで心配だったので早め&余裕を持たせたスケジュールにしました。

クラファン参加者数を多くしたい場合は参加募集期間を長めに設定すると良いかと思います。


D.デザイン案・ラフを作成する

申し込みをする前に最低でも「ファンアートで作成するか」「公式素材で利用するか」は決めた方が良さそうです。公式素材を利用する場合は申し込みの際にどの素材を使用するか記入します。



III.実行編


A.広告の枠取りをする(注文)

✔申し込み前にやること・決めること
🔲公式素材を利用する場合、どの素材を利用するか
→注文の際、備考欄に記載。
🔲団体名の決定
→あとから変更不可
🔲団体メールアドレスの取得
→あとから変更不可、Gmailでいいと思う
🔲団体用のSNSアカウント作成&ツイート
→チアリングアド団体のSNS記載欄あり。SNSは既にツイートしていること、などの記載があった気がする…。
🔲チアリングアドのアカウント新規登録

✔申込
🔲カートに入れて注文、使う素材があれば備考欄に書く


B.SNSを運用する

募集締切後「応援広告企画の存在を知らなかった」という方も見かけました。参加者数を多くしたい場合は多くの人の目に留まるよう何度かポストするのが良いかも知れません。


C.広告データを作成する

【1.ラフを詰める】
【2.データ作成に使用したツールについて】

【1.ラフを詰める】
必須事項が入っているか等、最終確認をします。

▼応援広告 デザイン注意点(基本)
https://help-cheering-ad.jeki.co.jp/hc/ja/articles/14470378722457-応援広告-デザイン注意点-基本

↑このページの「電鉄別デザインルール」も確認。

電鉄別デザインルール例①:熊本駅の場合、JR九州の規約でQRコードを掲出際は指定のマナー文言の記載が必要。

電鉄別デザインルール例②:東京メトロのポスターの場合、QRコードは四方15cm以内、JR東のポスターは四方10cm以内に収まっていることが必要。

余談
応援広告を出された他の方のポストにて「黒基調だと背景が反射するので次やるなら白基調にしよう」という言葉を見かけて、あ~…!なるほど…自分のは濃い色にしちゃった…と思いました。実際掲出されたポスターを見て、反射(映り込み)が多いかどうかは色だけではなく場所も関係ありそう(蛍光灯とか写真を撮れる位置とか…)。気にしすぎないで描きたい絵やデザイン優先でも良いかも。

【2.使用したツールについて】
私が使用した主なツールです。

● CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
 →iPadで描いた絵の合成、文字入れなど主な編集作業
●アイビスペイント
 →iPadで絵描くのに使用。B0原寸データのキャンパスは作れなかったのでキャンパスを分割して絵を描く→クリスタでがっちゃんこしてデータ作りました。
●Adobe Illustrator
 →提出用データ作成(クリスタで作ったデータをイラレテンプレートに貼り付け)、SNS投稿用の地図作成
●Adobe Photoshop
 →RGBからCMYKの書き出しの色味調整

データ不備が心配だったので配布テンプレートを使用したく、クリスタでほぼ完成した画像データをイラレテンプレートに埋め込んで提出…としました。でもクリスタさえあれば入稿はできそう…!

参考:クリスタでのデータの作り方のページ

https://help-cheering-ad.jeki.co.jp/hc/ja/articles/23720661055513-ClipStudio-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6

余談①
同人誌を出したことある方なら知ってることだと思いますがRGB→CMYK書き出しをすると色味が変わります。私も理解しているつもりだったのですがイラレで書き出したらイラレの作業画面と全然違う色になってびっくり…。ソフトによってこんな画面の色の差あるんだぁ…。

左:元画像(RGB) 右:イラレでCMYKで書き出した画像

RGB→CMYK対策が知りたい方はGoogle検索。

余談②
正しい漢字を入力してもフォントによっては違う漢字に変換されることもあるので注意(私は知らなかった…)

「示」が「ネ」になっている
さんずいの右、二点しんにょう(辶)が一点しんにょう(辶)になっている

漣くん担当なのに気付かなくてごめんになりました

余談③
応援広告に使用して問題ない規約のフォントを使いましょう。


D.クラファンページを作成する

PassMarketでは以下のアンケートを設定しました。参考までに。コピペ可です。

①ツイプラにて参加表明をしたX(Twitter)のID
 →ツイプラとの情報紐づけのため
②応援広告内に掲載するお名前(10文字以内)
 ※環境依存文字(絵文字など)は不可
 ※本名フルネームは不可
③応援広告内に掲載するお名前のふりがな(ひらがなで記載をお願いします)
 →名前を五十音順に並べ替えするための設問
④成人済みか、未成年か
⑤暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない方、暴力団準構成員、その他これらに準ずる方に該当するか
⑥応援広告内にお名前を掲載するか、しないかについて

未成年と暴力団関係者は規約で参加不可となっているので④⑤の設問を入れました。


E.掲出日当日に投稿するSNS文言と画像を用意する

参考用に私の企画のSNS投稿文章ポストのリンクを貼ります。

「【基本】SNS告知マニュアル」と自分が出す場所(私の場合はJR九州)のマニュアルを確認して作成します。

▼【基本】SNS告知マニュアル

https://help-cheering-ad.jeki.co.jp/hc/ja/articles/14166660214041--%E5%9F%BA%E6%9C%AC-SNS%E5%91%8A%E7%9F%A5%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB

・地図を入れる場合、オリジナルで作成が必要です。ご提供頂く地図が最新かご確認ください。

・「【基本】SNS告知マニュアル」と「JR九州 SNS告知マニュアル」でこの文は変えずにそのままコピペして入れてください、という文言があったので当日ポストにはそれらの文言を入れました。

・「SNS等でアナウンスまたは告知する際にロゴを使用することは肖像NG」と記載があったので、告知画像内の公式ロゴは変えています。



IV.おわりに


A.応援広告の魅力

魅力❶コミュニティ外の人に見てもらえる
熊本駅にたくさん出ている応援広告をご覧になられた方が「男性アイマスの応援広告が出てる」「アイマスって応援広告を出すほど熱心なファンがいるんだ」とポストしているところを見かけました。コミュニティ外の方の印象を変える働きがあったということでは…!自分ひとりの功績ではないのですがとても嬉しかったです。

魅力❷駅に好きなコンテンツの広告があるのは嬉しい
熊本駅にたくさんの応援広告がある光景を見て、胸がいっぱいになって泣きました。SideMとアイドルが好きな人がこんなにいるんだ~…と嬉しくなりました。日常の中にアイドルの広告がある光景は、アイドルの実在性も高まるようですごく良かったです。素敵な光景の一部となれて光栄でした。

魅力❸SideM応援広告の実績が増える
「SideMの応援広告が今年〇件実施された」とかそういう実績ってファンの熱心度(?)とか…なんか…そういうデータになるんじゃないかな!?って思います。数字の実績ってすごいパワーがあると思います!


B.最後に

「Ⅰ.はじめに」にも記載しましたが、応援広告を実施される方は最新の各規約を確認の上、最終のご判断をしてください。

応援しています!

スペシャルサンクス:たかのおさん


いいなと思ったら応援しよう!